今年で最初で最後の忘年会に行ってきますね・・(^◇^) | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

ペタしてね

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良も暖かい朝になりました・・(^◇^)

今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、2014年から、茶の湯を創始したその人により育てられた「茶」を通して奈良の魅力を発信するイベントが始まっているんですが?・・(^◇^)

その称名寺は、奈良大茶会に参加していないんですね・・(^◇^)

奈良県内の春日大社、東大寺、元興寺ををはじめとする、古都奈良の文化財の7社寺をはじめ、奈良町や奈良国立博物館の八窓庵などで、特別茶会が体験できるんですね。

2016年は、2月8日~14日までなんですね・・(^◇^)

奈良市に住んでいる人なら、山門前にその人の石碑が建っているので知っているでしょうね・・(^◇^)

5月15日には、その人の忌日法要後に茶会がありますね・・(^◇^)

では、挑戦を・・(^◇^)

第二問の平安時代には、観音信仰が興隆につれて、京都からの貴族参詣者が増え蜻蛉日記の作者でもある藤原道綱の母や、菅原孝標の娘が表した日記です・・(^◇^)

長谷寺の観音様は、左手に水瓶、右手に錫杖を持ち、観音菩薩と地蔵菩薩の両徳を兼ねた独特の姿から長谷型観音とも呼ばれていますね・・(^◇^)

(1) 称名寺は、禅を学び「侘び茶」を創始して「茶礼祖」と仰がれる人物は誰か。

ア.千利休         イ.小堀遠州    ウ.村田珠光        エ.武野紹鷗

(2) 古典文学作品のうち、執筆当時に盛んだった長谷寺詣の様子が描かれているのはどれか。

ア.『更級日記』     イ.『土佐日記』    ウ.『平家物語』    エ.『奥の細道』  

サンタ猫は、帰って、二日も経つと、明け方にウロウロし始めて、結局5時半過ぎに起こされて、寝不足で眠りたいですね・・(^◇^)

私が起きると、今度は、サンタ猫が、居間の仮寝室の布団の上で爆睡中です・・(^◇^)





それならゆっくり私を寝かせて欲しいですよね・・(^◇^)

今日は、午後から写真講座の勉強会後に、忘年会もあるので、帰るのは、8時過ぎになりますね・・(^◇^)

サンタが暴れ回った後に帰ると大変かも?

やっと外が少し明るくなってきましたね・・(^◇^)

朝刊を取ってきますね・・(^◇^)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ウ2ア