新年会の参加確認は?・・(^◇^) | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

ペタしてね



おはようございます・・(^◇^)


今朝も奈良は、寒い夜明けですね・・(^◇^)


さあ、今日も奈良まほろばにチャレンジを・・(^◇^)


第一問の平安後期の『七大寺巡礼私記』には「興福寺の巽の方五町余りの荒野中に十三重塔あり、僧正の頭を以ってこの墓に埋める。故に頭塔と号する。」と・・(^◇^)


吉備真備とともに奈良時代に政治にかかわった僧と言えばこの人しかありませんね・・(^◇^)


ぼうは、(日編に方)です・・(^◇^)


第二問は、主に江戸時代以降、国栖周辺で、楮皮を原料に寒冷期に作られるものです・・(^◇^)


原料の名前がヒントです・・(^◇^)


では挑戦を・・(^◇^)


1 奈良市高畑町にある「頭塔」は平安後期の『七大寺巡礼私記』には、誰の首塚と記されているか。


ア.吉備真備 イ.玄ぼう ウ.橘奈良麻呂 エ.藤原仲麻呂

2 吉野町国栖周辺で江戸時代から農家の副業として盛んに作られてきたものはどれか。


ア.団扇 イ.火鉢 ウ.武具 エ.和紙 


今朝は、生ごみの日なので、朝早く起きて、整理をして出してきました・・(^◇^)


すると、一番会いたくない人にあってしまいました・・(^◇^)


四苦八苦の愛憎会苦って言葉がありますが、そうだなあと思いました・・(^◇^)


嫌な日になりましたが、そんなことを忘れて、愛猫・サンタを守ってやろうと思いました・・(^◇^)


そんな嫌な思いを胸に帰ると、サンタ猫は、居間の中を暴れ回って、一寸心が癒えました・・(^◇^)


いかんいかん、良いほうに考えようと心を切り替えました・・(^◇^)


今日もサンタ猫は、外に出ようとウロウロし始めました・・(^◇^)


昨日は、奈良まほろばソムリエの勉強会に向かった時に、東大寺の転害門前のバス停を降りると、冷たい粉雪が・・(^◇^)



JBNb5.jpg


今朝も晴れてはいますが、風が少し強くて、冷たいです・・(^◇^)


今日の天気予報も寒い日の報道なので、昼に午後からの予定を決めようと思います・・(^◇^)


そんな時に明日の新年会の参加者に確認電話をしなくていいかと問い合わせが・・(^◇^)


そんな必要はないだろうと伝え参加確認はしないことに・・(^◇^)


今朝も寒いので、朝食は、暖かいうどんを中心にしたしようと思います・・(^◇^)


今日もお元気で良い日でありますように(^◇^)


今日の回答 1 イ 2 エ