こんばんは・・!(^^)!
一途一心ってどんな生き方かを書かれた対談集を中心に話し合われました・・!(^^)!
私は、住友電工の田中さんと言う人が書いた「私の願い」と言う詩を読んで感動しました・・!(^^)!
その詩は・・
一隅を照らすもので私はありたい
私の受け持つ一隅が
どんなに小さなみじめな
はかないものであっても
悪びれず
ひるまず
いつもほのかに
照らして行きたい・・と
「一隅を照らす」というとちっぽけなことと思われるかもしれませんが、自ら光り、周囲を照らすことには、甚だ深い意味があると言うんですよ・・!(^^)!
一般に言われている、社会的地位が高いと言われる社長になる、ならないと言うことが重要ではないと言うんですよ・・!(^^)!
自分の思い通りの人生を生きたかどうか、自分自身を実現できたがどうかが一番大事であると言うんですよ・・!(^^)!
それが人生の本当の勝者だと言うんですよ・・!(^^)!
だが、それは、自分だけが幸せになると言う事でなく、他の人も幸せになるという前提は必要だろうと私は思いました・・!(^^)!
だけど、どれだけ周囲に影響を与えていたかと言うのは、その人が去らないと分りませんよね・・!(^^)!
だから、私は、施設訪問のボランティア活動や今から始めようとしている奈良観光ボランティア活動の小なりと言えども、いつもほのかに、自ら光りつつ、周囲に少しでも良い影響を及ぼしていける人間として、頑張っていこうと思いました・・!(^^)!
非力でも一隅を照らしながら、他人に笑顔を起こせるような人間を目指そうと思いました・・!(^^)!
一途一心とは、ひたすら、ひたむきに生きることと思い、今後は、何かをすれば、人からの評価や成果を求めずに、いつまでも目標に向かって進歩向上をしていく努力をする生き方をしたいなあと思いました・・!(^^)!
今後は、慌てず、急がず、一隅を照らす存在で、一途一心の気持ちで、余生?いや人生を過ごそうと思いました・・!(^^)!
終日奈良も冷たい雨で、少し心は落ち気味かな?
だけど、頑張っちゃうど・・!(^^)!
明日も良い日でありますように・・!(^^)!