猿沢の池に来ると、アベックが多く・・
そして、京都のお客のようにあでやかではないが、観光客がカメラで写真をあっち、こっちでパチリと・・
猿沢の池からは、やっぱり、興福寺の五重塔を背景ですよね・・
北円堂に登ると、観光客が所狭しと、カメラのシャッターを切っていました・・
私の説明よりも写真が多くを語ってくれますのでそれを掲載します・・
修学旅行生や、多くの観光客が、秋の暮色を懐かしむように日が暮れるのを惜しんでいるのが、ヒシヒシと伝わってきました・・
北円堂の、法語が身に沁みますね・・
川の流れは返らない
人の寿命も戻らない・・
人生の無常を感じますよね・・
だが、行基像の後ろの掲示板は、もう、来年の平城遷都1300年祭までの日にちを映し出しています・・
後72日と・・
だが、今日は、後70日になりましたね・・
天平時代に時間を戻しましょうよ・・
そして、ゆったりした時代を築きましょうよ・・
氾濫する情報や格差社会に拘束されないロマンの世界に思いを・・(^◇^)
そして、相互に信じあえる世界を樹立しましょうよ・・(^◇^)