1:05になったので、TVのスイッチを入れると、漫画家の野中まちこさんと、歌手の小林幸子さんがアシスタントで番組が進められました・・
良く見ると、そのイベントは、県庁横の文化会館からだったんですね・・
そして、良く考えてみると、遷都祭まで、100日だったんですね・・
その紹介を見て良かったと思いました・・
来年一年間かけて、全県で、1500件ものイベントが催されるんですね・・
180億も費やした大極殿をはじめとする、イベントの紹介がありました・・
その紹介方法も、平城旧跡から見て、東西南北に分けて、地域とイベントをうまく紹介していました・・
来年は、ウロウロしなくても、奈良県内で、多くのイベントがあるので、そこに訪れて、皆さんに紹介しようと思いました・・
お近くの方は、春から、秋にかけて、多くの催しがあるそうなので、親子や恋人と一緒に来てね・・
奈良県の良いところも発掘してね・・
そして、第二の故郷を奈良の古都に見つけて欲しいです・・
今回のイベントを見ていて、特に印象に残ったのは、川瀬直美さんが、なら国際映画祭にむけた行動を進めていることも紹介されました・・
来年は、奈良で、国際スターが見られるかも・・
そのためにも、ブログで、「なら国際映画祭」で確認してね・・
古都奈良の国内で、国際スターに会えるかも知れませんね・・
来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが、そんなことはないですよ・・
私でなく、川瀬さんが言うことですから・・
私も、夢でなく、現実で、見たいです・・
それも、古都奈良の町で・・
そして、映画館でない街角で・・
そして、貴方と奈良で会いましょうね・・