アルツハイマー対策としてのアルミヤカンから南部鉄ビンへの代替 | 高橋翻訳事務所スタッフリレーブログ

高橋翻訳事務所スタッフリレーブログ

プロ翻訳家による丁寧な翻訳で海外・国内のホットな話題を翻訳家の視点で書き綴っております。



こんにちは。高橋翻訳事務所(http://goo.gl/25cZv)生物学翻訳担当の平井と申します。
医学翻訳 ・分子生物学翻訳 ・生化学翻訳アルミニウムは神経系に多く分布し、脳内濃度(inercerebral concentration)はそれほど変化しません。また、アルミニウムはスクラルフォートとして制酸作用(acid control action)や抗潰瘍(anti-ulcer)の薬理作用があります。そのほかアスピリンアルミニウム(aspirin aluminum)は鎮痛(analgia)、解毒作用(antidotal effect)があります。

しかし、アルツハイマー型痴呆症患者にはアルミニウムの脳内濃度が異常に高いことから、アルツハイマー病はアルミニウムの脳内蓄積が原因ではないかと疑われています。これに関しては1980年代の後半にイギリス、カナダを中心に疫学調査が行われ、水道水に含まれるアルミニウム濃度の高い地方と低い地方でのアルツハイマー病の発症率に1.5倍ほどの違いがあることが確認されています。

台所の調理器具や食器類などを見ると随分このアルミニウムが使われています。その理由はいろいろありますが、アルミは比較的値段が安く、重さが鉄の3分の1、展性(ductility)、延性に富み常温では酸化しない銀白色の柔らかな金属だからです。またアルミニウムは食材と接触しても毒性が少ないなどの理由が挙げられます。

私もアルツハイマーとアルミの関係には敏感で、数年前からアルミ鍋やヤカンを使わないよう努力しています。

医学翻訳 ・分子生物学翻訳 ・生化学翻訳コラム担当者紹介
大学や研究所で得た知識と経験を生かし、生命科学全般を対象に翻訳を手掛けております。最先端の技術内容に関する仕事が多いため、調査には十分な時間をかけた上で、読み手の立場を十分に配慮し、さらに原文のニュアンスや言葉のリズムを掴み、論理的で読みやすい翻訳文を提供できるよう努めています。
株式会社高橋翻訳事務所 
医学翻訳分子生物学翻訳生化学翻訳  担当:平井