ステンドマス Stained Mass | 高橋翻訳事務所スタッフリレーブログ

高橋翻訳事務所スタッフリレーブログ

プロ翻訳家による丁寧な翻訳で海外・国内のホットな話題を翻訳家の視点で書き綴っております。

こんにちは。高橋翻訳事務所(http://goo.gl/25cZv)広告英語翻訳・英文キャッチコピー翻訳担当の米国人翻訳者コールマンと申します。

$高橋翻訳事務所スタッフリレーブログ
題名は「ステンドグラス」という言葉に掛けています。「ステンドマス」の「マス」は「グラス」と韻を踏んだ言葉で、意味は塊、質量、またはカトリック教会の「ミサ」という典礼儀式のどれともとれます。ステンドグラスは昔から教会などを飾るために多く使われ、宗教的なイメージがありますので、どちらかといいますと「ミサ」という宗教的な意味が強いかもしれません。「絵の複製物の集まり」という意味で「塊」という意味も適切だと思います。複数の絵が今回の作品の中に存在すると同じように、題名には複数の意味を与えたかったです。一つの言葉に複数の意味を入れ込み、そして「グラス」と韻を踏むことで実際に「グラス」という言葉が題名に現れなくてもかすかな靄のような存在を持たせることにより、短くてコンパクトなスペースに深遠な意味を染み込ませたいと思っていました。単純な駄じゃれなども好きですが、このように一つの言葉の意味を複雑にするという言葉遊びも好きです。絵を描く作業と、どこかで共通点が存在ように感じます。
The title is a play on words of "stained glass." The "mass" in "stained mass" rhymes with "glass," and can be interpreted as a lump or collection of things, the amount of matter in a body, or the Catholic rite of Mass. Because stained glass has largely been used to decorate churches since days of old and thus tends to have a rather religious image, the "religious Mass" meaning might be perceived as being fairly prevalent here. "A collection of things" is also an appropriate interpretation, with the nuance of "a collection of reproductions of a picture." Just as multiple pictures exist within this picture, I wanted to give the title multiple meanings as well. By packing multiple meanings into one word, and letting the word "glass" also cast a ghost-like shadow over the phrase due to rhyming with the title even though it is not actually present here, I wanted to flavor a short and compact space with deep meaning. I like simple puns used for humor, but I also like this kind of word play that imbues a complex meaning upon one word. I kind of feel a kinship between that sort of thing and making art.


作品の作り方は以前ここで紹介した「マゾヒストの森林」という作品を画像編集ソフトで縮小して、グリッドパターンで複製した後、そのソフトの機能を使いそれぞれのコマの色を変えてみました。このような制作方法は初めてでした。もちろん、このような絵をよく作っていたというアンディ・ウォーホルを思い出して作ってみました。
To make this piece, I took "Masochist Forest," a piece I had put up here previously, shrunk it in size, copied it, and laid it out in a grid pattern. Then I used the software's functions to change the color of each "tile" in the grid. This is the first time I have ever worked in this way. And of course, I thought of Andy Warhol while doing it, as he is famous for making many of these types of pieces.


アンディ・ウォーホルの作品は大学の美術史講義以外、自ら積極的に見ることがありません。スープの缶や有名人の顔などというモチーフを一枚の画面に何個か重ねて表現したことで有名ですね。中には、作品を構成するその複写されたイメージという構成要素の色が構成要素毎に違う色になるように調整した作品が多いです。正直いいますと、最近まであまり興味がありませんでした。単純な装飾的な作品としては、オリジナリティ性があまり感じなかったからだと思います。けれど、まず、「単純な装飾的な作品」と決めつけたのは間違えだと今は思います。私が分からなかった意味が入れ込まれているかもしれませんので、ウォーホルのその面をもう一度勉強しなおすべきだと思います。そして、たとえ「単純な装飾的な作品」であっても、オリジナリティ性が感じないのはウォーホルの美術家としての活動の大部分は私が生まれる前にとくに終わっていたからだと思います。今考えてみたら、ウォーホルが活躍し始めていたころ、だれもやったことないことをしていましたので、作っていたものはすべてオリジナリティ性に富んだ作品と考えるべきですね。しかも、そう思わないということは、彼がどれほど影響を現代社会に及ぼしていた証だと思います。つまり、彼が開発した全く新しい美術へのアプローチや考え方は美術の世界だけではなく、コマーシャルアート、商業デザイン、そして広告界のような一般大衆の目によく届く視覚的なものを作る業界に溶け込んで、そしてその世界を全く変えたと思っても良いでしょう。私が新鮮で新しいものとして認識していなかった原因は、私が生まれた1974年でもう周りの世界が彼の視覚的なものに関する考え方を取り入れていたに違いありません。
I have not actively pursued looking at Andy Warhol works outside my university art history lectures. Of course, he is famous for depicting soup cans and faces of celebrities multiple times on one surface. In many of these types of works, he worked with them in such a way that the copied images, which were the individual elements that made up the compositions, differed from each other in terms of color. But actually, I was not very interested in this until recently. I think that is because I saw that art as lacking originality in their role as purely decorative objects. But of course, first off, I see now that I was wrong in classifying them as purely decorative objects. There may possibly be meaning imbued in them that I simply did not know about, so I should study Warhol over again from that angle. And, even if they could be classified as "purely decorative objects," I think the reason I did not sense any originality in them was simply that the bulk of Warhol's career as an artist was already fairly over before I was born. Thinking on it now, I can see that when Warhol started putting out art, he was doing things that no one had ever done before him, so his all of works should be viewed as being extremely original. What's more, not recognizing them as original in and of itself is a testament to the sheer level of his influence on modern society. In other words, you could very well say that the utterly new approach and philosophy he developed towards art has permeated not only the world of fine art but also industries involved in creating visual items that reach the eyes of the masses, like commercial art, commercial design, and advertising, and completely changed those worlds forever. The reason I did not recognize the originality of his works is none other than the fact that when I was born in 1974, the world around me had already absorbed his philosophies about visual products.


ただ、学校でウォーホルの存在を知ったころからあまり興味はなかった大きな理由がもう一つあります。それは、高校時代から大学時代まで、私は漫画やイラストの世界がアカデミック美術(ヨーロッパで発生した伝統で、大学やアカデミーなどで教えられている概念や義務付けられている訓練のもとに作られた美術作品)よりも好きだったことを知られたら、その時その時の美術の先生にアンディ・ウォーホルとロイ・リキテンスタインの作品を紹介されたことです。とても親切ではあったが、漫画やイラストなどのことがあまり分からなかったその先生方は、ウォーホルとリキテンスタインがアカデミック美術の美術家でありながら、漫画らしい魅力を作り出す動きを代表していると思っていたらしいです。つまり、漫画に見えるポップ的な印象をもつ作品が美術の世界にもあるということを教えたかったらしいでした。
But there is one more major reason why I was not very interested in Warhol from the time I found out about him at school. And that is the fact that, from my high school years all through my college years, whenever it was discovered that I liked comics and illustration more than academic art (a tradition originating in Europe, this refers to artworks created based on ideas taught in universities and academies and the training required in those institutions), my art teacher at the time would always try to introduce me to the works of Andy Warhol and Roy Lichtenstein. These well meaning teachers who did not really understand comics were apparently under the impression that Warhol and Lichtenstein were representatives of the movement of being an academic artist while at the same time capturing the charm of comics in their works. In other words, they were trying to teach me that the world of fine arts could have that same pop feel seen in comics.


ウォーホルとリキテンスタインは美術家としてどう受けるべきか、作り出した作品が美術作品として面白いかどうかという話をさて置いて、漫画が好きだからすぐに彼らの作品に惹かれるということは決して決まっていると思えません。
Putting aside for a moment the whole issue of how you should feel about Warhol and Lichtenstein as fine artists and if their work is interesting as fine art, it would be absolutely wrong to assume that just because someone likes comics, they are going to immediately be drawn to their work.


今は二人の作品が美術作品として面白いと思い始めていますので、これからたくさん見たり、見たものを自分の作品に取り入れてみたりしていきたいと思いますが、その当時は「漫画らしい美術作品」として紹介されて、「違う!」と思っていましたので、最初から彼らの作品を好きになるのは多少難しかったのは仕方がないことだったかもしれません。
Recently I have begun to see the appeal of their work as fine art, and I want to look at lots of things they have done and incorporate their ideas into my own work. But when I was introduced to their work as a student under the pretense of their work being comic-book-like art, I felt strongly that their work had nothing to do with comics... I suppose my relationship with their work was ill fated from the beginning. It is no wonder it was difficult for me to come to like them at that time.

今からは自ら彼らの作品を積極的に見ていくのはとても楽しみです。ようやく好きになれて良かったと思います。
But of course, I am really looking forward to getting into their work on my own now. I'm really glad I finally started liking them.

翻訳コラム担当者紹介
クリエイティブな分野での翻訳を専門としています。美術評論やその他のアートに関する翻訳では、それぞれの内容に合った、よく使われる表現というものがありますが、日本語の表現を十分理解した上で、ネイティブとしての英訳をおこないますので、最も自然な英文ができあがります。
アメリカの大学で日本の美術を研究し、私自身、日本画コミックの制作もおこなっています。日本での生活も長くなりましたが、現在、翻訳の仕事の他に、大学で日本美術について、日本語と英語を使っての講義も担当しています。

また、歌詞の英訳も担当しています。元の日本語のニュアンスを十分理解した上で、英語として伝わりやすい表現を複数ご提案し、お客様と相談の上で仕上げるようにしています。
株式会社高橋翻訳事務所 
ビジネス全般翻訳アート翻訳  担当:コールマン