飯舘村訪問日記1179 2017/01/16 | aihamalteseのブログ

aihamalteseのブログ

愛犬の名は「あい(♀)」、犬種はマルチーズ、2010/4/18生

 今季一番の寒波、心配していた飯舘村の積雪は、比曽地区で最高でも20㎝までだった。しかも公道は除雪がほぼ終わっていて、移動に積雪が障害になることはなかった。しかし、多くのお宅のアプローチは真っ新で、雪の深さを確かめて徒歩で向かうこともあった。

 

 「町境の家」も真っ新な雪だった。いつもの餌場に補給、2匹に出会い温かセット飯を

 

 

 

 「山木屋」、内装工事が始まっていた。お食事処には作業員がいて給餌できなかった。当分続くようだ。「いっちゃん」だけが自販機置き場の方で待っていたのでセット飯を提供できた。当分は給餌BOXだけが皆さんのよりどころになってしまうのかもしれない。 ご主人とお会いしたが、4月末に帰還すると。その後は今までの餌場を続けられないだろう。今いる「いっちゃん」「といちゃん」「やっちゃん」は、それまでに保護できれば良いのだが・・・

 

 

 

 

 比曽坂も除雪されていた

 

 

 

 

 比曽「ゲート前」宅の監視カメラデータを回収したが、「キズねこ」と「キジトラ」の2匹に変わりはなかった。比曽の餌場を回ったが一部深い雪に気後れして、徒歩での補給となった

 

 

 

 

 

 

 

 

ウエットは、凍ってしまうため置き餌しないようにした。ドライフードの補給だけだった。

 

 

 

 

 足跡は見たが、誰一人として出会うことはなかった。

 

 

 

 「うたモドキ」、今日は待っていた。保護できる日が来たらいいね・・・

 

 

 飯樋「サロン」のBOX補給と「石材店」のカメラデータの回収に向かう。「石材店」も全く変化なく「キジトラ」「さび」「犬」・・・の姿が記録されていた

 

 

 

 

 伊丹沢の「東」宅のBOX補給に行く途中の「タロウ」宅、いつもは工事関係の人影があるのだが・・・人の気配がなく、アプローチは真っ新、「タロウ」の給餌に寄ってみることに。バケツの水はそのまま氷になっていた。最近は誰も来てなかったのだろうか、空っぽのドライの補給、温か缶詰、お水の交換を

 

 

 

 

 関沢「7匹」宅に動きがないことを確認して、芦原「ぶらお」の給餌と補給に

 

 

 

 

 

 最後は須萱のBOX補給と給餌だった。「東端」宅も「マーブルの家」もアプローチは真っ新、比曽地区と同じくらいの深い雪だった。「みーちゃん」と時に見る三毛の2匹に給餌できた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   寒波は今日までのようだ