飯舘村訪問日記466 2014/06/21 | aihamalteseのブログ

aihamalteseのブログ

愛犬の名は「あい(♀)」、犬種はマルチーズ、2010/4/18生


 今朝は、御殿場の仁ママと千葉のよしこさんが、夜を徹して自家用車を駆って我が家に。満載にした犬猫フードを届けていただきました。ありがとうございます。
お二人はその後飯舘村の給餌に、私は伊達市内の動物病院に猫を受け取りに

(フードを頂きました)



(出血のため入院治療していた猫をリターンのため受け取る)



猫は飯舘村の家に着くまでず~ッと鳴き通しだったが、着くとピタッと泣き止み、ご飯をたらふく食べてスリスリゴロゴロの甘えっぷり、元気で何より。もう1匹の猫と4ワンズにも給餌・給水する。

 
 リターン後は、蕨平と小宮の5か所のBOXを点検・補給に。
今回はほとんどのBOXでドライは1/5~1/2と程度の差はあったが残っていた。ウエット用の陶器容器も持ち去られることなく残っていた。

「チビの家」の「セリ」、


「栗の碑」の「フキ」が姿を見せた


が、「交差点の家」で誰も姿を見せなかったのが心残り・・・。小宮も黒猫だけだった



松塚

 昼休憩の時間が終わって除染作業が始まっていた。4軒訪問したが、2軒は残念ながら徒歩でも入れなかった。「蔵の家」も作業中だったが、何とかドライ・ウエット・水の補給交換はできた。
花卉栽培のお宅では「サビ」猫だけだった






伊丹沢

 母子猫宅西はBOXのドライは半分以上残っていたが、納屋の2階、正面の棚上の二か所のドライは無し。カラスやスズメの容疑濃厚・・・仔猫が1匹待っていた




 ワンニャンのお宅。猫は6匹を確認。ドライだけでなく沢山あったウエットの容器まで全部なくなっているのは何故?納屋2階のドライの容器は残っていた。犬もドライ・水なし・・・







 帰路は比曽坂から山木屋交差点へ。途中いつもの給餌ポイントに寄った

(山裾の小屋。いつものように車の音で出て来る。ここの置き餌はタヌキに食べられてしまう。昨日はだれも訪問できなくてご飯にあたらなかったようだ、よく食べた)


(GS横。いつもの場所で2匹が待っていた。降りてきてカロリーエース入りウエットを頑張って食べていた)




(山木屋交差点は常連3匹が仲良くご飯の催促に出てきた。遅れてさらに1匹が)

この頃から冷たい風が吹き雷鳴が・・・幸いなことに山木屋を終えたあたりで土砂降りに。濡れずに済んだ。


今日は、「あきやま」さんが佐須・小宮地区を、「仁ママ&よしこ」さんが大倉地区中心に給餌活動。

雷雨に打たれたのでは・・・