飯舘村訪問日記308 2013/11/22 | aihamalteseのブログ

aihamalteseのブログ

愛犬の名は「あい(♀)」、犬種はマルチーズ、2010/4/18生

  神戸に帰る長女を郡山駅に送って、火曜・金曜の「福猫舎」のゴミ出しをして飯舘に向かった。今日は奥方様と二人で給餌。


 今日の飯舘村には、昨日からの「てんてんてんこ」さんと、今日から3泊4日の予定の札幌からの「さかがみ」さんが入っている。「さかがみ」さんとは昼に飯樋の399号線上でバッタリお会いでき、「飯舘ワンニャン地図」をお渡しすることが出来た。女性単独の給餌活動だが、たくましく飯舘村を駆け廻ってくださるとのこと、気お付けてくださいねえ~。

 ボランティアさんへの報告が一つあります。昨日、前田の「シロ」宅に訪問した「てんてんてんこ」さん、「シロ」の異変に気づき、飼い主さんに連絡、ともに病院に。1日入院後は、霊山の娘さん宅で療養・様子見ることになったそうです。「シロ」はしばらく飯舘村から離れています。今後の状況は、このブログで報告するようにいたします。


 今日は山木屋交差点から入って比曽と飯樋を巡る一日だった。

 山木屋交差点は3匹。ウエットを待っていた。いつもの様にドライは全て無し、「ねーねー」さんが設置したBOXはタヌキの餌場に。下に置き餌すると却ってタヌキを呼ぶので痛し痒し。自販機の間に工夫して置き餌を試してみることにした




GS横の餌場も同様タヌキが荒らしている。今日はウエットに「シロ」と「サビ」が・・・



比曽のワンニャンコ宅あちらこちら

 犬小屋も人工芝も「ワラ」も、土には勝てないようです。このワンコが選んだのは「土」なのです。ボランティアの勝手な価値観なんてチョロいものですねえ・・・。人工芝をまくり、ワラを追い出して元の「土」を取り戻して安らいでいるワンコ。この現実をどう思います?動物目線の危うさですねえ・・・


ビビリワンコ。今日は手からジャーキーを食べた。大進歩!


傷ニャンコ宅。二人だけだった





「マメ」宅とそのお隣のニャンコ宅は帰宅中だった。「マメ」のお父さんは高齢ですが、「お母さん」の作った「マメ」のご飯を持って、この三輪車で「松川仮設住宅」から通っているのです



ブルーシートのお宅。4匹見たがウエットに寄ってきたのはいつものニャンコだけだった


集会所裏のお宅。いつものサビとその子2匹がウエットに





飯樋のニャンコ宅あちらこちら

「葉タバコ」のBOX。順調だったが誰も姿を見せなかった。「チョビ」もいなかった


「山奥のニャンコ宅」。今日は7匹まで確認


「工務店」は久しぶりに4匹揃っていた。メインの「クロ」ニャンコの写真を撮り忘れた


「石材店」のBOXも順調だったが、「シロ」が先日から姿を見せなくなっているのが気がかり。初めて見るニャンコが寄っていた


いつもの餌場2か所に寄る。いつものニャンコが姿をみせた







最後は伊丹沢の母子ニャンコ宅に寄る。今日は母子5匹とはいかなかった。縁の下から迎えてくれたのは母子2匹だけだった





陽射しは温かかったものの、吹く風は冷たく身に染みた。

いよいよ冬将軍が・・・と思う