大阪杯(日曜・阪神)


芝内回りの2000m戦、GⅠ。
GⅠに格上げされたのが17年のこと。従いまして、データは過去7年です。

1番人気は〔212〕、2番人気は〔211〕、3番人気は〔010〕。
6番人気以下〔232〕、2ケタ人気馬〔001〕。
馬連3ケタ1回に、万馬券2本。
毎年1~3番人気が馬券圏内に来ている一方で、6番人気以下の伏兵が馬券に絡まなかったのは、20年のみ。ひと捻り必要なGⅠです。

ステップレースを見ていきましょう。
GⅠの有馬記念から〔110〕。2着と5着の馬。
秋華賞から〔010〕。3着馬。
ジャパンCから〔001〕。2着馬。
海外GⅠの香港Cから〔100〕。2番人気7着馬。
GⅡの金鯱賞から〔321〕。掲示板5頭に、3番人気6着馬。
中山記念から〔112〕。掲示板3頭に、2番人気11着馬。
京都記念から〔021〕。連対2頭に、5番人気8着馬。
神戸新聞杯から〔001〕。勝ち馬。
GⅢのチャレンジCから〔100〕。勝ち馬。
小倉大賞典から〔001〕。勝ち馬です。

馬券圏内21頭すべて、前走は重賞でした。
そこで1~3番人気に推されていた馬が19頭。残る2頭も4、5番人気。人気と着順が、どちらも“6”以上の数字だった馬の馬券圏内はありません。

馬券圏内21頭中、20頭に重賞勝ちがあり、残りの1頭にも重賞2着がありました。

また、12頭に芝2000mのGⅠ3着以内があり、8頭に芝1800~2200mの重賞勝ちが、残る1頭には芝2000mのGⅡ勝ちがありました。

連対14頭で見ても、GⅠ勝ちが8頭に、GⅠに2、3着のある馬が3頭。残る3頭は、5連勝でGⅢを勝って臨んだ21年の勝ち馬レイパパレ、GⅡに2着がある22年の勝ち馬ポタジェ、GⅡ2勝を含め芝2000mで7勝を挙げていた23年の勝ち馬ジャックドール。重賞実績のハードルは高めに設定してよさそうです。

加えて、阪神芝での重賞に3着以内を持つ馬が11頭、残りの3頭には阪神芝2000mでの勝ちがありました。
ちなみに、近3年の勝ち馬はGⅠ実績がありませんでしたが、阪神芝2000mでの勝ちがありました。
コース実績も重要なポイントになりそうです。

牝馬は〔230〕。当日4番人気までに推されていた馬。現在、4年連続連対中です。

年齢別で見ておくと、4歳〔235〕、5歳〔532〕、6歳〔010〕。
馬券圏内のほとんどを4、5歳馬が占め、6歳馬は2着に1頭だけ。7歳以上の馬の馬券圏内はありません。

関西馬が〔766〕、関東馬は〔011〕。阪神実績が影響しているのか、関西馬が関東馬を圧倒しています。
ちなみに、関東馬で馬券に絡んだ2頭は、共に当日1番人気に推された馬でした。

枠順ですが、勝ち馬7頭中、6頭までもが1ケタ馬番の馬。内枠有利は頭の中に置いておきたいところ。

また、勝ち馬7頭すべてが、4コーナー5番手までの馬。逃げ、先行有利を覚えておきましょう。





ダービー卿CT(土曜・中山)


芝1600mのハンデ戦、GⅢ。

過去10年、1番人気は〔111〕、2番人気は〔112〕、3番人気は〔210〕。
6番人気以下〔144〕、2ケタ人気馬〔120〕。
馬連3ケタはなく、万馬券2本。
波乱のハンデ重賞です。

ステップレースは実に様々。複数頭を馬券圏内に送り込んでいる重賞は1つだけ。
GⅢの東京新聞杯から〔222〕。
その他、GⅢの阪急杯、京都牝馬Sから勝ち馬が。
GⅡの中山記念、阪神C、GⅢのターコイズSから2着馬が。
海外GⅠの香港C、GⅢの小倉大賞典から3着馬が出ています。
重賞組の人気、着順は不問です。
OPの東風Sから〔233〕。4着以内6頭に、3番人気に推されていた馬が2頭。
洛陽Sから〔011〕。4着と2着の馬。
ニューイヤーSから〔001〕。2着馬。
実は、3勝クラス勝ち馬の〔411〕が最も好成績。1、2番人気で勝ち上がった馬です。

前走OPと3勝クラスを合わせて〔656〕。馬券のヒントはここにあるかもしれません。

馬券圏内30頭中、前走が国内のレースだった馬が29頭。その距離を見てみると、芝1600mが〔688〕、芝1400mが〔310〕、芝1200mが〔111〕。
芝1600mからが22頭と圧倒的に多く、20年から4年連続で馬券圏内を独占中です。

トップハンデは10年で14頭いて〔110〕。
勝ち馬のハンデは57.5~53キロで、平均すると56.15キロ。
2着馬は58~54キロで、平均56.5キロ。
3着馬は57~54キロで、平均56.6キロ。
23年に基礎重量が1キロ増になったので、平均のみ、14~22年のハンデに1キロ加えて計算しています。

53キロで勝った馬が2頭いますが、どちらも牝馬で、牡馬に換算すれば55キロ。54キロでの優勝はないので、勝ち馬は55キロ(牝馬は53キロ)以上の馬だと、データは語ります。今年で言えば、牡馬56キロ以上、牝馬54キロ以上になります。

また、馬券圏内30頭すべて、牡馬54キロ以上、牝馬53キロ以上ですから、今年で言えば、牡馬55キロ以上、牝馬54キロ以上となります。

連対20頭中、17頭に芝1600mでの勝ちがあり、1頭に芝1600mの重賞での2着が。残る2頭も、芝1600mは2着までですが、芝1400mの重賞に勝ちがありました。

また、前走で3勝クラスを勝ち上がった5頭を除く、連対15頭中、14頭に重賞3着以内またはOPクラスでの勝ちがありました。例外は22年2着のフォルコメン。この馬は芝1600m4勝のマイル巧者でした。

勝ち馬10頭に絞って見てみると、芝1600mの重賞に連対歴のある馬が4頭、芝1600mのOP勝ちが1頭、芝1800mのOP勝ちが1頭、あとの4頭は3勝クラスを勝ち上がったばかりの馬です。

牝馬は〔210〕。当日5番人気までの馬。

年齢別では、4歳〔431〕、5歳〔538〕、6歳〔040〕、7歳〔001〕、8歳〔100〕。
5歳と4歳の2世代が中心のよう。

最後に枠順ですが、勝ち馬10頭すべてが、10番枠より内の馬。中山芝1600m戦は外枠に厳しい舞台。それを裏付けるかのようなデータになっています。


Xは@hasetake36