本日の夢[0318]
女の子と沖縄を旅してる。那覇っぽくはなく、かなり田舎な風景。電車に乗る。途中「天○」みたいな駅で降りて線路沿いを草をかき分け歩く。
飛行機が小島に墜落し、助かった乗客を助けに行く。すると乗客たちは何者からに拉致されていた。僕らもまた見つかるが、拉致してるグループが高校の同級生だったんで見逃してもらった。
手紙とある荷物を持って行くことになっていて、手紙はCDのジャケットに隠し、木の根元においていく。
whim'sにいる。従業員がハムを巻いてる。
一階に行くと友達ミュージシャンがラジオしてる。そのラジオブースを抜けると体育館になっていて、生徒会役員の話し合いが始まる。僕は生徒会長。
みんな赤いジャージ。
コゲ犬が吹き矢を演出。それで天井の一部が崩れ、飛行機墜落現場においてきた荷物があらわになる。
津川雅彦さんが出てきて、先生らにばれないように約束の手紙を渡す。
ある荷物が見つからず、先生の目を盗んで探す。見つけたら起きてしまった
占えるのかこのストーリーの多さで!!
飛行機が小島に墜落し、助かった乗客を助けに行く。すると乗客たちは何者からに拉致されていた。僕らもまた見つかるが、拉致してるグループが高校の同級生だったんで見逃してもらった。
手紙とある荷物を持って行くことになっていて、手紙はCDのジャケットに隠し、木の根元においていく。
whim'sにいる。従業員がハムを巻いてる。
一階に行くと友達ミュージシャンがラジオしてる。そのラジオブースを抜けると体育館になっていて、生徒会役員の話し合いが始まる。僕は生徒会長。
みんな赤いジャージ。
コゲ犬が吹き矢を演出。それで天井の一部が崩れ、飛行機墜落現場においてきた荷物があらわになる。
津川雅彦さんが出てきて、先生らにばれないように約束の手紙を渡す。
ある荷物が見つからず、先生の目を盗んで探す。見つけたら起きてしまった
占えるのかこのストーリーの多さで!!
僕の音楽制作環境
こういうマニアックなブログかいたことなかったなぁと思いまして、書いてみましょう笑
まとめてて気づきましたが、ほぼ見た目で決めてます。参考にしすぎるとヤケドするぜ
2011年に買ったMacmini server。自家サーバーやろうと思ったけど心折れて全然サーバーとしては使われていない可哀想なパソコンです。オーディオ録音なら何十トラックといけるんだけど、最近アレンジメントもやるようになってきた僕です、ソフトをたくさん立ち上げるとときどきヒーヒー言ってるんで、とうとう僕もMacProデビューかとウズウズしてますが高い買い物なので躊躇中。ってか見た目的にはこの小ささが最高ですよね。


と、出先で人の録音を手伝ったり、自分の収録をしたりするためのMacBookPro


ディスプレイはシャープの24型アクオス。目に良いという噂だけで購入。ほんとかどうかはしらん


やばいリンクはってくの疲れる
マウス。これの白色を使ってます。


キーボードはアップルの標準のやつね。US配列です。
スピーカーはFOSTEXのNF-01A。低音と高音がそんなにうるさくなくってヤマハのベタなあれに比べたらかなりフラットな音だと感じたのでミックス向きかなと。あと見た目がかっこいいね。黄色いんだよ!


オーディオインターフェースはApogeeのDuet。僕が使ってるのは1だけどリンクなかったんで画像は2のほうです。2でもよかったんだけど、1はボディが全部アルミなの!そりゃ見た目からしたら機能は2に劣るけど1買っちゃうよねー!


マイク!
AKG C214 まぁ万能なコンデンサーマイクです


Blue enCORE200 ライブレコーディング用に購入。アクティブダイナミックっていう、なんとファンタム電源が必要なマイクとかもう面倒なんですけど!でも僕の声にすごく合ってました。M101との相性もばっちりです。


AudioTechnica AE6100/LE 僕が持ってるのは50周年記念のシルバーのやつね。高音がウソだろってくらいシャリシャリしてます。これは、ちゃんとしたPAのいないハコでライブをするときとか、手っ取り早く声を抜けさせるときにだけ使ってます。


マイクプリアンプ
GRACE M101 王道ですけどね。僕みたいな声色は真空管使うより電子的なプリのほうがいいということについ最近気づきまして。見た目的には真空管丸出しのレトロなやつのがいいんですけどねー。


キーボード
Arturia ANALOG EXPERIENCE THE FACTORY 32
エレピとかオルガンとかの音源付きで、さらにキーボードの両端が木枠でできてるという、また見た目で購入しました。


マイクケーブル、スピーカーケーブル、ギターケーブル
全て Beldenの8412です。


ケーブルを買うならProCableさんがオススメです。比較的安いですし、現在のオーディオ業界へのディスり文章がかなり面白い笑
続いてソフト
基本はProtoolsです。っていうか音楽制作始めた最初のソフトがこれだからずっと使ってるっていうのが一番の理由かな笑 でも便利です。スタジオにファイルを持ち込んだりするときも、だいたいスタジオにはプロツールス入ってますしね。入ってないスタジオは、スタジオと名乗れないかと思います笑


時々Logic Studioを使います。僕、アレンジメントは本業ではないので、まぁ勉強中ですが。なのであんま音源もってないんです汗
ですので、プロツールスで動く音源で不足が出たら、昔オークションで買ったこのロジックをわざわざ立ち上げて、ロジックにあるライブラリから音を使う、というくらいのロジックです笑
といってもプロツールスも昔に比べて打ち込みはすごく使いやすくなってきましたが、やっぱりロジックの方が見やすいですね。


という長々とした、アマゾンの手下みたいな記事になりました笑
まとめてて気づきましたが、ほぼ見た目で決めてます。参考にしすぎるとヤケドするぜ
2011年に買ったMacmini server。自家サーバーやろうと思ったけど心折れて全然サーバーとしては使われていない可哀想なパソコンです。オーディオ録音なら何十トラックといけるんだけど、最近アレンジメントもやるようになってきた僕です、ソフトをたくさん立ち上げるとときどきヒーヒー言ってるんで、とうとう僕もMacProデビューかとウズウズしてますが高い買い物なので躊躇中。ってか見た目的にはこの小ささが最高ですよね。
と、出先で人の録音を手伝ったり、自分の収録をしたりするためのMacBookPro
ディスプレイはシャープの24型アクオス。目に良いという噂だけで購入。ほんとかどうかはしらん
やばいリンクはってくの疲れる
マウス。これの白色を使ってます。
キーボードはアップルの標準のやつね。US配列です。
スピーカーはFOSTEXのNF-01A。低音と高音がそんなにうるさくなくってヤマハのベタなあれに比べたらかなりフラットな音だと感じたのでミックス向きかなと。あと見た目がかっこいいね。黄色いんだよ!
オーディオインターフェースはApogeeのDuet。僕が使ってるのは1だけどリンクなかったんで画像は2のほうです。2でもよかったんだけど、1はボディが全部アルミなの!そりゃ見た目からしたら機能は2に劣るけど1買っちゃうよねー!
マイク!
AKG C214 まぁ万能なコンデンサーマイクです
Blue enCORE200 ライブレコーディング用に購入。アクティブダイナミックっていう、なんとファンタム電源が必要なマイクとかもう面倒なんですけど!でも僕の声にすごく合ってました。M101との相性もばっちりです。
AudioTechnica AE6100/LE 僕が持ってるのは50周年記念のシルバーのやつね。高音がウソだろってくらいシャリシャリしてます。これは、ちゃんとしたPAのいないハコでライブをするときとか、手っ取り早く声を抜けさせるときにだけ使ってます。
マイクプリアンプ
GRACE M101 王道ですけどね。僕みたいな声色は真空管使うより電子的なプリのほうがいいということについ最近気づきまして。見た目的には真空管丸出しのレトロなやつのがいいんですけどねー。
キーボード
Arturia ANALOG EXPERIENCE THE FACTORY 32
エレピとかオルガンとかの音源付きで、さらにキーボードの両端が木枠でできてるという、また見た目で購入しました。
マイクケーブル、スピーカーケーブル、ギターケーブル
全て Beldenの8412です。
ケーブルを買うならProCableさんがオススメです。比較的安いですし、現在のオーディオ業界へのディスり文章がかなり面白い笑
続いてソフト
基本はProtoolsです。っていうか音楽制作始めた最初のソフトがこれだからずっと使ってるっていうのが一番の理由かな笑 でも便利です。スタジオにファイルを持ち込んだりするときも、だいたいスタジオにはプロツールス入ってますしね。入ってないスタジオは、スタジオと名乗れないかと思います笑
時々Logic Studioを使います。僕、アレンジメントは本業ではないので、まぁ勉強中ですが。なのであんま音源もってないんです汗
ですので、プロツールスで動く音源で不足が出たら、昔オークションで買ったこのロジックをわざわざ立ち上げて、ロジックにあるライブラリから音を使う、というくらいのロジックです笑
といってもプロツールスも昔に比べて打ち込みはすごく使いやすくなってきましたが、やっぱりロジックの方が見やすいですね。
という長々とした、アマゾンの手下みたいな記事になりました笑
本日の夢[0315]
鍋に仕掛けられた爆弾処理をする。ダメで吹っ飛ぶ僕の家。お風呂に隠れて助かる。
一段50センチくらいある急な階段をくだる小学生5人。着いていくと新宿の地下だった。
耳の下の赤いのとるなと小学生女子にスーパーの鮮魚コーナーで言われる。
酔って起きたら隣に吐きまくる知らない女性がいる。キスしてくる。そこは高速道路。煙霧がすごくてタオルを口にあてて女性から離れる。するとまた新宿の地下にいる。
竹内結子を追ってエレベーターに乗ったら腹痛、というか背中あたりを痛がってるみーちゃんと合流。8階まで上がってそのまま1階に戻って一緒に降りる。
おじさんに拳銃突きつけられて、拳銃渡される。リボルバー。
渋谷に向かうはずが中津川というところに着く。
無事渋谷に着いて、どこかのプロデューサーに分解した拳銃を預ける。
長らく会ってない知り合いのおじさんが出てきて「16万8000円でどうだ」といわれる。なんか頷いてる僕。
図書館にいる。下を通る道でトラックが事故。図書館の中に水が襲ってくる。本棚の上に避難。
知り合いのおじさんと二人で路上ライブ。喧嘩になって一曲でやめる。
桜の咲く公園を歩く。
今日は断片的だったなぁ。さ、読者のみなさん夢占いお願いします笑
一段50センチくらいある急な階段をくだる小学生5人。着いていくと新宿の地下だった。
耳の下の赤いのとるなと小学生女子にスーパーの鮮魚コーナーで言われる。
酔って起きたら隣に吐きまくる知らない女性がいる。キスしてくる。そこは高速道路。煙霧がすごくてタオルを口にあてて女性から離れる。するとまた新宿の地下にいる。
竹内結子を追ってエレベーターに乗ったら腹痛、というか背中あたりを痛がってるみーちゃんと合流。8階まで上がってそのまま1階に戻って一緒に降りる。
おじさんに拳銃突きつけられて、拳銃渡される。リボルバー。
渋谷に向かうはずが中津川というところに着く。
無事渋谷に着いて、どこかのプロデューサーに分解した拳銃を預ける。
長らく会ってない知り合いのおじさんが出てきて「16万8000円でどうだ」といわれる。なんか頷いてる僕。
図書館にいる。下を通る道でトラックが事故。図書館の中に水が襲ってくる。本棚の上に避難。
知り合いのおじさんと二人で路上ライブ。喧嘩になって一曲でやめる。
桜の咲く公園を歩く。
今日は断片的だったなぁ。さ、読者のみなさん夢占いお願いします笑
散歩コーナー連載5回目「UTA★ST@R vol.5」
知らず知らずのうちに、僕の散歩コーナーは連載5回目を迎えていました笑
今回は仲のいいボカロP、れるりりとお散歩、というかほぼ、食べ歩きですね。
れるりりとは最初、僕が作った曲のアレンジメントのお願いをしたところからの知り合いなんだけど、よく飲みにいったり、お互いの友達交えて遊びにいったりと、知らないうちにフツーに友達だったの笑 成人迎えてからこういう仲間ができるってなかなかないからうれしいよね。
今回は、僕が愛してやまないカレー屋と行きつけのコーヒー豆のお店をご紹介。
超テンションあがったのがさ、カレー屋のマスター、僕のこと覚えててくれたってこと!今回雑誌で紹介した二カ所はほんとおすすめなんで、本読んでDVDみてから是非いってみてほしいヽ(・∀・)ノ
ほら、おいしすぎてれるりりさんもビックリだよ。

一応アマゾンのリンクはっときますヽ(・∀・)ノ購入はこちらより!→UTA★ST@R vol.5:DVD付き (学研ムック)
今回は仲のいいボカロP、れるりりとお散歩、というかほぼ、食べ歩きですね。
れるりりとは最初、僕が作った曲のアレンジメントのお願いをしたところからの知り合いなんだけど、よく飲みにいったり、お互いの友達交えて遊びにいったりと、知らないうちにフツーに友達だったの笑 成人迎えてからこういう仲間ができるってなかなかないからうれしいよね。
今回は、僕が愛してやまないカレー屋と行きつけのコーヒー豆のお店をご紹介。
超テンションあがったのがさ、カレー屋のマスター、僕のこと覚えててくれたってこと!今回雑誌で紹介した二カ所はほんとおすすめなんで、本読んでDVDみてから是非いってみてほしいヽ(・∀・)ノ
ほら、おいしすぎてれるりりさんもビックリだよ。

一応アマゾンのリンクはっときますヽ(・∀・)ノ購入はこちらより!→UTA★ST@R vol.5:DVD付き (学研ムック)