ざっとしたぶろぐ [ "that" Official Blog ] -7ページ目

ただただ、篭もる。

曲作りも佳境。集中力とふざけ心をいい感じにブレンドして、言葉を操る作業。

でも、人間離れしすぎると、次は聞いてくれるみんなに理解してもらえなくなっちゃうから、このバランスをとった言葉選びが難しいし、面白い。

その割合もAメロBメロサビで、いい意味でムラを作るようにしてて、そうすることで一番伝えたい言葉がインプットされやすくなったりと、これが朗読と歌唱の違いなのかなぁと思う。

 

そう、いろいろ作戦立てて曲を作っても、結局表現する人によって捉え方はだいぶ変わってくると思う。例えばこの前うたったRADの「なんでもないや」本家ボーカルさんはひょうひょうとした声色で歌い上げる、あの感じがどこか幼さとか、親しみとか、近い存在感みたいなのを感じて、うぉぉ、いいな〜って感動する。歌詞が聞こえる感じ。

でもあれをそのまま似た声でやったところでオリジナルには勝てないし「似てていいね〜」って言われるだけなので、僕はどこか自然と「泣き」が入った歌い方になる。というか、前向きな歌詞を泣いて歌うのが、結構好きだったりする笑

 

僕ならこう表現するな〜っていうのを、歌声で全て体現できるかっていうと、技術的にもどんな曲もいけるで〜!ってわけじゃないけどね。そりゃ得意不得意もある!

 

なんでも似てる方に流行る時代だけど、音楽の面白いところはお互いの違うところを見つけあって、おもしれ〜ってなる事だと思うから、モノマネも勉強として大切だけど、俺はこうなんだ!っていう気持ちは忘れないでもっておきたいよね。

これもまた、模倣と個性のバランス。学生だろうと社会人だろうと、ミュージシャンだろうと、世の中に求められるバランスの感覚って似てるのかも。。

 

載せる写真がなんもないから語っちまったぜ(・∀・)笑

2016/11/25

{7FF95294-DF58-423F-B171-D0CC5D446377}

ねこちゃんなう。ある取材なうです。

なんかバタバタしてますが、年越しと忘年会、メール来ましたか?来てなかったら、ショップにお問い合わせしてね。。導入したシステムがうまく動かなかった、、、かなしみ、、、自分でいろいろやるのもなかなか、、、

ご不便おかけしてすみません><

{AE41A031-557F-443A-A82B-D6A055D304F7}

いつか会ったおっさんでも眺めよう、、、

ごらんください

これが
{801B4CE1-8C08-4C2A-A729-EAE89B1D4284}



混ぜて


{481E3E8E-0D28-4218-B280-FA32EAF49D50}

こうなります。神の味


忘年会当落、年越し画像、明日送りまーす(´ー`)

{4D546AE5-F010-43CA-B2E4-56603751D3C2}

{E1D1377F-9C9F-4E5D-88BE-52BE586E9D3A}

秩父まで行った甲斐がありました!いいのがたくさん撮れたよ〜(´ー`)

お土産にモミジの落ち葉持って帰って油断してたら、ちゃめに全部食われた、、、この野郎!!!

明日24日、下北の忘年会イベントの当落連絡と、年越しの入金された方にチケット画像を、いただいているメールアドレスにしますねー(´ー`)





はいそして見る!!

東京ただいま!

{2F7D1BF8-8F3E-49B3-9349-6C73FC5D37EB}

実家近くに、素晴らしい小料理屋を見つけてしまいました。おばあちゃんが一人で営んでいる、カウンター6席ほどの、可愛いお店。
「お母さん、このお店いつからやってるの??」
「30年!!!」

うお、、俺としたことが、、全然気づけなかった、、、

僕の育った町は、気合いの入った個人店が少ないと思ってたんだけど、そりゃわからないわ、地元にいたのは未成年の頃なんだから、良い感じの焼鳥屋や居酒屋を探してるはずないよね笑

{E896E308-FC3E-4F62-B4C5-98AD1943A0A5}

「小さなハギをもらったから、お刺身にしてみたのよ」


実は大変に面倒な作業なのです。骨も身も小さいから、ここまで綺麗にさばけるとは、、、

ビールとお酒と煮物とお刺身で、一人1500円くらい。神かな、、、?

いやぁ、地元もじっくりと探してみると、新たな発見がありますねぇ(´ー`)

そうそう、自分へのお土産はこれにしたわ

{9A5EE20A-5746-4DED-8EBA-13C82B30E17F}

なんという潔のよいデザイン、、、

今夜のLINEは24時からです(´ー`)