明石市・神戸市・姫路市・加古川市を中心に活動しています。
人の評価が気になり、気疲れで、損ばかりしている働く女性のあなたへ❗️
文字を通して未来を変える
開運!筆跡カウンセラーの高田晃子です。
先日、
開運!筆跡心理カウンセリングをさせていただいた方から、花をいただきました。
食卓が華やかになり、嬉しかったです。
--------------------------------------
人に対して優しくなりたい
--------------------------------------
人に対してイライラするってことはありませんか?
「ちゃんとしてよ!」
「なぜできないの!」
「なぜこの人はこんなこと言うん?」
「なぜこの人はこんな行動をするん?」
「普通はこうだよね」
など
他人に対してイライラして
優しくできないってことはありませんか?
「もっと人に優しくしたい」
「もっと人を許せるようになりたい」
開運!筆跡心理カウンセリングに来られるかたに
このような悩みがあります。
私も以前は上司に対して
イライラして、優しくできませんでした。
もし
優しくできたら
相手とのコミュニケーションはうまくいき、
信頼関係を築くことができ、
仕事もうまくいきます。
また、自分の気持ちも楽になります。
ーーーーーーーーーーーー
なぜ、優しくできないのか?
ーーーーーーーーーーーー
なぜ、優しくできない?
それは
自分の理想を
他人に求めているから
例えば
上司はこうあるべき
会社はこうあるべき
親はこうあるべき
子どもはこうあるべき
男はこうあるべき
女はこうあるべき
もっともっと頑張るべき
もっと勉強するべき
など
何も物だけではなく、やり方や動作、考え方など多岐にわたります。
理想があることは大事です。
でも
理想を他人に求めてしまうと
イライラして、人に優しくできません。
他人は、違う人間で、
考え方も、価値観も違います。
理想通りになってくれるはずがありません。
理想が高い
こだわりが強い人は
筆跡にも表れます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
筆跡特徴は?
ーーーーーーーーーーーーーーー
①「右上がり」に書く
性格傾向は、ルールを守る、保守的
②「へんとつくりが狭い」書き方
性格傾向は、職人気質、自分の価値観を大事にする、閉鎖的
②「角がカドばっている」書き方
性格傾向は、真面目、几帳面、ルールを守る
当てはまる書き方はありましたか?
一つでも当てはまる場合は、
自分にも他人にも理想を求め、
イライラしやすいです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
人に対して優しくなるためには
ーーーーーーーーーーーーーーー
他人に理想を求めない
自分は自分
他人は他人
です。
他人はあはたとは違います。
「こういう考えかたがあってもいいよね」
「こういう行動してもいいよね」
と
他人のことを
柔軟に捉えられるようになれれば
優しくなります。
そうすると
ストレスがなくなり
人間関係がよくなります。
そして
あなたの望みどおりの人生を送ることができます。
頭では分かっていてもできないと思う方は
文字の書き方を変えてください。
文字の書き方を変えることで
考え方や行動が変わります。
「人にやさしくなりたい」「イライラしやすい」「人を許せるようになりたい」と思うかたは
一度 開運!筆跡心理カウンセリングを受けてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇体験 開運!筆跡心理カウンセリング〇
【オンライン(ZOOM)でも対応しています】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★「自分の長所・強みを知りたい」「自分を変えたい」「人の評価が気になる」方は、明石市、神戸市、姫路市からのご相談が多い明石市のカウンセリングにお任せください。
★開運!筆跡心理カウンセリング180日プログラムでは、筆跡診断と心理療法で、本来の自分を知り、文字の書き方を変えて、自分らしさを取り戻し、幸せになるサポートをしています。
〇お問合せはこちら〇
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
開運!筆跡心理カウンセリングには興味があるけれど、どういうものかわからないというかた
一度、セミナー・イベントにお気軽にお越しください
開運!筆跡心理カウンセリングが、どのようなものか体験できます
〇メルマガ発行しています〇
「筆跡診断と心理療法で自分らしさを取り戻し 幸せになる」方法をお伝えしています!
今なら3大無料特典付き
ご登録は今すぐこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★72の筆跡特徴を覚えていただき、実践をしていただきます。
自分で筆跡診断ができ、自分の事だけではなく相手の性格や考え方行動傾向を理解するのに役立つものです。人間関係を円滑に進めるために有効です。筆跡診断士の資格と取得し教えることも可能です。