開運!筆跡心理カウンセリングに来られる方で
「やる気がおきない」というご相談があります
やる気がおきないのは
無意識のうちに溜まってしまった
ストレスが原因かもしれません
ストレスを自覚して
ケアすることが大切です
でも
毎日忙しくて
ストレスに気付かない人が多くいます
ーーーーーーーーーーーー
ストレスをほっておくと・・・
ーーーーーーーーーーーー
ストレスをほっておくと・・・
最初は倦怠感やイライラ
漠然とした不安感などの状態で現れますが
徐々に集中力が無くなったり
無気力になってきたりして
何かをすることが「億劫に」「面倒に」なっていきます。
また、考えることが多すぎて
心に目を向けられないと
頭がピーンと張ってしまうようになって
寝つきが悪かったり
何度も目が覚めたり
朝起きても全然疲れが取れてなかったり
きちんと眠りを取ることができなくなったりします。
眠りは私たちの感情を処理するのに
大切な役割を担いますから
ちゃんと眠れなくなってしまうと
どんどんストレスだけが
溜まっていくようになるんです。
それが心理的な面だけで
済んでいるうちはまだ良いのですが
心と身体は繋がっていますから
心で処理できずに抑圧された感情は
体の変調として出てきます。
例えば、女性ならば
生理不順や偏頭痛
肩こりなどに現れ始めて
やがては内臓(特に胃腸)などに
悪い影響を及ぼし始めます。
また、体調に出るだけでなく
心の状態はそのまま対人関係や
男女関係にも影響し始めます。
イライラしてるときは
恋人に優しくしてあげたいとは
なかなか思えませんよね。
あるいは無気力な時には
友達との約束もドタキャンして
しまうかもしれません。
そして、
最後には病気になってまう可能性があります
私はストレスを我慢しすぎて
潰瘍性大腸炎になり、1ヶ月半入院しました
ーーーーーーーーーーーーーーー
ストレスに気付くには?
ーーーーーーーーーーーーーーー
心と身体はつながっています
意識ではストレスを感じていなくても
身体は敏感に反応しています
文字は手を動かして書いています
なので
筆跡にストレスは表れます
日頃、冷静な人であっても、疲れやストレスがあれば丁寧に書くゆとりがなくなり、細かいところまで気を配れなくなります
例えば
①空間がつぶれる
②縦書きでだんだん右にズレていく
上記の書き方をしてしまったときは
ストレスがあるというサインです
至急ストレスの原因を
取り除いてください
そのままにしておくと
人間関係が悪くなったり、仕事がうまくいかなかったるり、病気になったりします
私は上記①の書き方を1年ぐらい
書いてしまっていました
自分がどのような書き方をしているのか、気になるかたは、一度、体験 開運!筆跡カウンセリングを受けてください
通常のカウンセリングと比べると、かなり楽に自分と向き合う事ができます。
【 11月 セミナー情報】
筆跡心理カウンセリングには興味があるけれど、どういうものかわからないというかた


明石市本町2-5-32
(魚の棚西口徒歩3分)
時間:7:00 - 8:00
あめにてぃ倶楽部・高砂展示場(担当:佐藤)
ph-takasago@hyogo.panahome.co.jp
明石市本町2-5-32
(魚の棚西口徒歩3分)
時間:7:00 - 8:00
場所:おのやレンタルスペース
兵庫県 明石市本町1-7-7