明石市・神戸市・加古川市で活動しています、筆跡診断士の高田晃子です。
10/15にセミナーをさせていただきました
テーマは「包容力を身につける」
☆「包容力」とは何だと思いますか?
包容力 ・・・
・過ちや欠点なども含め、相手の様々な点を受け入れる
ことができる心の広さ。
・相手のことを寛大に受け入れられる心の広さ
☆「包容力のある人」とはどんな人ですか?
包容力のある人 ・・・
・相手との違いを認める人
・相手を尊重しつつ、自分自身もしっかりある。
・きちんと相手を見て間違いをきちんと指摘してくれる
包容力のある人が上司であれば、
この人のために頑張ろうと思いますね
☆どのような文字を書けばよいでしょうか?
「編」と「つくり」の間を広く書く書き方!!
「編」と「つくり」の空間のことを「気宇」といいます。
気宇 ・・・・ 心の広さ・気構え
「気宇」が広いということは、心が広く・包容力がある人です
☆「編」と「つくり」を広く書く書き方を身につけて、包容力のある人になりましょう。
実際の行動に移すことは大変です、
文字を書くことによって意識し、
包容力のある人になれます
筆跡診断・セミナーの依頼を受け付けています。
下記までご連絡お願いします。
E-mail gaotian6472@nifty.com
Facebook:http://www.facebook.com/Akiko.Takada.758