Reflect | 富山大学クラシックギター研究会

富山大学クラシックギター研究会

サークルの交換日記兼ブログ
サークル活動は基本水曜と土曜の一時からです
練習場所は基本、水曜は共通教育棟Aの3階、土曜はサークル棟にて



こんにちは!

大分遅くなりましたが、先日の合宿の振り返り記事となります。


主に演奏についてです。

とりあえず本題をささっと消化しちゃいましょう!


合宿での発表者ならびに発表曲の一覧表ですねー
どぞー

{AF56A7F7-CC87-48DD-B06A-D28D457D3EA6}


合奏して重奏して独奏して重奏というかなーり変則的なものとなってます。


新しい取り組みいいじゃん!(いいじゃん!)


でもやっぱり発表者が少ないのは寂しいですよね…。
次回はもちろんみんな発表しますよねー
あー楽しみー!

個人的には独奏、重奏しない同級生にはコメントカード書いていただきたかったんですけどね!!
なんで断るんでしょうね。
こんな機会もうないぞ!
っていうのは分かると思うんですけどね。

個人的に発表は「自分が弾きたい曲を弾く!」というのももちろんありますが、「曲や弾き方に関してアドバイスや感想等々をもらう」っていう目的でもあるわけです。
なので一人でも多くのコメント欲しいじゃないですか。
しかも、合奏のあとは暇だったじゃないですか…。
書いて欲しかったなあ。

今回の後悔はこれにつきますね。


今、思いついた!
自分たちが定期演奏会終わったあとに何らかの発表をしたら、同級生が書かなくてはならない状況を作れる!?
そういえば今回もそんな状況でしたね。
コメントカード用意してなかったけど…。

それは作ればいいんですからー。



密かに曲を用意することを決めた瞬間であった…。
絶対、コメント書かせる!
と決意した瞬間にもなった…。

覚えとかないと!
メモー!



合奏はね、もう触れちゃダメです。
そっとしておいてください。
また練習頑張ります。
いや、もう頑張りは始まってます。
次はいい演奏にするんだっ…!



そういえば、発表には人それぞれ好きな種類があるらしいですね。(人づて)
独奏好きー。合奏好きー。のどちらかが基本ですけど。
私も今までは独奏好きー。
だったんですが、今回の発表から新たに重奏好きーに生まれ変わりました。

好きな曲が弾けて、合わせるのが楽しかったんでしょうね!

合奏も楽しいけど、やっぱり形式的感は否めないっていう点が若干マイナスポイントですね。
独奏は…弾ければ楽しい!
弾けないのは…うん。





ではこれからも練習頑張ります!
次のイベントは何だー!
そこまでダッシュだー!

何回も言い聞かせないと忘れそうになるけど、この一回の練習も次はないっていうのは悲しいことかもしれない。
けど、楽しくできればいいじゃない!



ではまた次回!


こちらは久々!
6月17日。今日は砂漠化および干ばつと闘う世界デー。

壮大感ありますね笑




オオヤ