卒業 ~第一章~ | 富山大学クラシックギター研究会

富山大学クラシックギター研究会

サークルの交換日記兼ブログ
サークル活動は基本水曜と土曜の一時からです
練習場所は基本、水曜は共通教育棟Aの3階、土曜はサークル棟にて

はい、卒業式でした。ちなみに第十三章まであります。これ分かる人いるのか・・・?
え?お前は誰かって?
俺だよ!小室だよ!

・・・はさておき、今日は僕が海の向こうの彼に代わって代筆します。
まあ、こちらで起きたことは大谷君には書きようがないのでね、今回は重い腰を上げて頑張ることにしたわけですよ。やれやれ・・・(やれやれ系主人公)

ってなわけで昨日の出来事を私の目線から時系列で羅列していこうと思います。

まずは7時!起きました。しかし、二度寝。なんと隣がクソうるさくて全然眠れなかったからだ!(どうでもいいなこれ・・・)
そんなこんなで11時ごろに再三起床。急いで卒業式会場へ向かいました。
某ミヤサーンと自転車を漕いでいるとチラホラ着物の淑女が・・・ヤバくね?と言いながら急いだところ、なんとか間に合い、無事お祝いすることができました。
女性陣の着物姿はとても似合っておりました。
また、男性方のスーツ姿も新卒!って感じがして、よきかな・・・。

そして、4年生の方々が祝賀会へ行ってる間、9時からの卒業コンパまでの待ち時間は、とても暇でした。まあ、その間、恒例?のコンパの席を決めるくじ作り等をしておりました。今回のテーマは「楽器」。前回は「年中行事」と、まあそろそろネタ切れしそうな感じですね・・・。
で!出来上がったのがこちら



ギター関連が馬頭琴しかないっていうのが、書いてた人たちの底意地の悪さが滲み出てて僕は好きです。あと、某女子が「これからくじ作り係になる」とかのたまってました。ええんちゃう?(適当)
さて、ここで問題!これらは誰が書いたでしょう!全員で4人です。
あと楽器が何かも当ててみてください。

あ、これらの絵ですけど、僕は断トツで馬頭琴が好きです。これは前回の飲み会で某天才君の語るお話を聞いたからですけど。あれですよね、絵画とかも絵の出来って確かに重要ですけど、そこに至るエピソードも結構重視されますよね。ゴッホとか。そんなわけで僕はこの馬頭琴に「150円」の価値を付けたい!白い馬が書かれている点も小室的にポイント高い。

閑話休題!
んで、9時からの卒業コンパですが、会場はお馴染みの「穂の実」!
お、おう・・・って感じですが、なんと、今回はチョコフォンデュがありました!チョコがけトマトとかホワイトチョコ(笑)イチゴなどにして食べるのがとても面白かったです。しかし、その後にから揚げとフライドポテトが出てきて、デザート→揚げ物のコンボが中々効きましたね・・・。

その頃合で、またまた恒例の「色紙贈呈式」が粛々と執り行われました!
今回は色紙ではかっこいー先輩のがあらぶってました。2枚目を急遽用意せねばならない事態が発生する程度には。早々にそこに気づき、新たな色紙を3枚買ってきてくれたさす黒マジさす黒。しかも、その時点では足りないのは1枚なのに、後で2枚必要になるとか凄すぎる。

これはとある女子が描いたセンスある色紙。

 

ロシアお土産期待してます。

僕はとある先輩の色紙に気持ちを込めて「雪の日にぶっ倒れている汐」の絵を描きましたが、「落書きやんけ!」と一蹴されてしまいました・・・。悔しいので次はもっとクオリティを上げます。

何はともあれ、先輩方、今までありがとうございました!


そんなわけで楽しい卒業コンパでした。これで先輩に会う機会も、もしかすると無くなるかと思うと、とても寂しいですね。
是非!部室に遊びに来てください!なんか来週にはまた来るとか言ってた先輩がいらっしゃった気もしますが・・・。

以上、ブログ係による卒コンレポートでした~。



最後に一言、
さす黒!さす黒!















さす黒

                                 ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                d⌒) ./| _ノ  __ノ
                               ---------------ーーーー----
                                 制作・著作 小室