語尾に「ちゃ」って付ければいいと思っとるんじゃないがけ? | 富山大学クラシックギター研究会

富山大学クラシックギター研究会

サークルの交換日記兼ブログ
サークル活動は基本水曜と土曜の一時からです
練習場所は基本、水曜は共通教育棟Aの3階、土曜はサークル棟にて

こんばんは。



先週の土曜日は追いコンでしたね、みなさんお疲れ様でした!


反省すべき点(前日に集合時間を再確認するのを忘れていた、4年生に花束とプレゼントを渡す段取りが決まっていなくてグダグダした、など)もありますが、奏者として楽しかったのでそこはよかったです。


自分たちが楽しむことも、観客を喜ばせることも、どちらも大切。


どうやったらそれを両立させられるかを考えて実行することが今後の課題ですね。




しばらくギタ研としての活動は何もないのですが、今日は部室で1年生が集まって遊んでいました。


たまたま部室に行った私も途中から混ざって、みんなでトランプの大富豪をしました。



「大富豪」って、地域によっては「大貧民」って言いますよね。


ルールも地域によってさまざま。


私は「都落ち(大富豪になった人が、次のゲームで最初に上がれなかったら、強制的に大貧民になる)」というルールを初めて知りました。


トップに上り詰めたと思ったらどん底に突き落とされるなんて…なんて恐ろしい世界なんだ(笑)



ギタ研はいろいろな地域の人が集まっているので、いろんな方言やその地域独特の文化を知ることができます。


それもギタ研の魅力のひとつ、と言っては大げさかもしれませんが、ほんと、いろんなことが知れておもしろいです。




来年度はどこ出身の子が入ってくれるか今から楽しみな秋濃でした。