富山大学クラシックギター研究会 上文 | 富山大学クラシックギター研究会

富山大学クラシックギター研究会

サークルの交換日記兼ブログ
サークル活動は基本水曜と土曜の一時からです
練習場所は基本、水曜は共通教育棟Aの3階、土曜はサークル棟にて


ご機嫌いかがでしょうか?
毎度毎度山口です

みなさん、元気ですか?


自分はというと
来週の富山の週間天気予報に雨のマークがなく
それだけで来週は元気にやっていけそうです。



珍しく晴れだらけの富山県の大学生は春休みに入っておりまして
クラシックギター研究会の活動はというと
毎日毎日追いコンの練習となっております。



一年生は指揮者を筆頭に14人の奏者で
初の自分たちだけによる合奏をがんばっています。

練習時間も二年生より長く、残って練習している人も何人かいます。


一年生より早く練習を終わる二年生にはすごく良い刺激になっています。



とか思いましたが、

二年生も一年生に負けていられないです!

なんて気合いは二年生にはありません。
ありません。
自由な二年生です。男だけです。自由なんです。




しかし、さすがというかなんというか

早いです。

弾けるまでが早いです。

練習終り早いですが。




まあ、練習終りが早かったので、昨日は、定演係の資料整理
今日は、過去のパンフレットの整理
をどわどわとやりました。

やりましたよ
やらせていただきましたよ。




すごい量ですね!それにしても

資料を見ていると
先輩方々のやってきた仕事が見られ
あぁ、こんなにもやっていたのか
と。
やっぱり先輩はすごいな
と。



人数の都合上、いろいろな係を兼ねている自分はいろいろな係の仕事内容が見れるわけです。
まあ、それだけたくさんの仕事をしなければいけないのかもしれませんが。




昨日、
定演係の過去の資料を整理しまして、、、
整理してたら出てきます出てきます。大量の紙が。
とても参考になりそうなノートだったり、
いつのだ、、、ってくらい前の誓約書だったり、
ひたすら落書きだらけの紙だったり。


非常に堪能しました。
非常にたんのしました。


たんのする
って方言ですか、、、?




それでー
定演係の資料を整理していたら
クラシックギター研究会規約
なるものがでてきまして。ぼろぼろの紙でしたけど。

初めて見ました。規約。



ということで
今回は
富山大学クラシックギター研究会規約、上文
を載せて終りにします。

すごく珍しいものだと思ったので、、、個人的に。



あ、今日していたパンフレット整理に関しては、、、
また書こうかなと思います。
思っています。






上文
富山大学クラシックギター研究会は、クラシックギターを通じ、その音楽を追求し、学生の本分を忘れる事なく教養のある豊かな人間形成を目指すと同時に会員相互の理解を深め、各個人の人格陶冶をはかるものである。

我々全会員は等しく、目的を遂行すべく権利を有し、かつ義務を負うものである。

かかる原理に基づき、この規約を制定する。本会員は会の名誉にかけて全力をあげて
これに達成することを誓う。





がんばっていきましょう。



読んでいただいてありがとうございます。




ぎんがでした。