口内炎 | 富山大学クラシックギター研究会

富山大学クラシックギター研究会

サークルの交換日記兼ブログ
サークル活動は基本水曜と土曜の一時からです
練習場所は基本、水曜は共通教育棟Aの3階、土曜はサークル棟にて

口内炎が治らないのです。


これが非常に痛いのです。




いきなり何の話かっていうと、


まぁ口内炎の話になるわけです。


口内炎って風邪ひいたときとかにできやすいってよく聞いていたんですが、


風邪ひとつひいていない元気な体なわけでありまして。


いつかの合奏の練習の休憩時間におにぎりを食べていたときに、


ガリッ!と思いっきり噛んでしまったのが事の始まりなわけでして。


あれから早数週間。


やつは完治という兆しを一向に見せようとしません。


物を食べるときはもちろん痛いし、


柑橘系だけでなくもはやちょっとでもどろっとしたものはすべて凶器となり、


というか塩分がすでに凶器でもあって、


こんなときに限って我が家で今使っている歯磨き粉が塩成分をふんだんに使用したもので。


よって歯磨き時も非常に痛いのであります。


口内に関するすべての事においてやる気をなくす…。


食べるのもめんどくさくなる…。




食べる気力をなくす

生きる気力をなくす

死亡フラグヽ( ´∀`)ノ




いやいやいや。


これはきっと良くないパターン。


死因が口内炎の痛さによる食欲不振が原因の栄養失調とか笑える。


いやむしろ笑えない。


くそー口内で炎症なんか起きるなよ馬鹿!


痛くて食べるのも歯磨きするのも嫌になるほどの口内炎なんて滅多にならないのに…。


これはやっぱり死亡フラグの前兆か。テテーン!


使い方間違っている気がするごめんなさい。




私のテンションがおかしいのはいつものこと。


ってかこんなことギタ研のブログに書いちゃっていいんだろうかとここまで書いて思う。


思ったけど思うだけでやめないのが私^^