三つ編みしてもいい? | 富山大学クラシックギター研究会

富山大学クラシックギター研究会

サークルの交換日記兼ブログ
サークル活動は基本水曜と土曜の一時からです
練習場所は基本、水曜は共通教育棟Aの3階、土曜はサークル棟にて

「三つ編みしてもいい?」


私の1日はこの一言から始まった。


断るすべもなく、されるがままにしていると、


出来上がったのはヤンキーくんとメガネちゃんのメガネなしメガネちゃん。


ここまでおさげらしいおさげなど、いまだかつて体験したことがあっただろうか。


満足げな笑みを浮かべている親の前でほどくのもためらわれて、


まぁそのまま学校に行ったわけなんですが、


今日の私の三つ編みにはそんな複雑な家庭の事情が織り交ぜられていたのですよ。


今後私がなんか不思議な髪形にしてきたと思ったら、


うちの親の仕業だと考えて9割間違いないと思います。


まぁたまにはこんな親孝行のし方があってもいいんじゃないかと思いました。




いやーそれにしても本格的に梅雨って感じですねー。


久しぶりにこんなに強い雨の中帰ったような気がします。


明日も雨かぁ…始まったばっかだけど早く終わってくれないかな、梅雨。


最近まで天気いい日が続いてたのでさすがに晴天にも飽きたなーとは思ってましたが、


雨の日は1日で飽きますね(´`)


暑いのは嫌だけどジメジメも嫌ー。


晩ご飯を買いに出た時の空気があまりにも湿り気を帯びていて重たかったです。


あぁ、富山の梅雨だ…。




そんな梅雨真っ盛りですが、私たちは練習をしています(`・ω・´)


今日は見事に全員揃いましたよ。やっほい!


去年の学年合奏はパート3つでしたけど、


今年は2倍の6パートなのでいろんな音が聞こえてきてとても面白い^^


アルトは聴いていて楽しいですね(´∀`)


なんてことは私に休符が多くて聴く余裕があったから言えること。


でもコンバスだって楽しいよ!


早くも左手の指がやられそうになってますが!


気合で乗り切ってみせる(`・ω・´)




今年は練習に対する心構えから変えていこう!ということで、


5限のない人が準備を整えて、5限のある人を出迎えてすぐ練習を開始しようと頑張っています。


去年は練習始まるまでが長かったからね…学年合奏。


今のところは頑張れています。まだ2回目だし。


これが定演前まで続けばいいのだけど!


みんなで協力して頑張りましょう!