2年前 | 富山大学クラシックギター研究会

富山大学クラシックギター研究会

サークルの交換日記兼ブログ
サークル活動は基本水曜と土曜の一時からです
練習場所は基本、水曜は共通教育棟Aの3階、土曜はサークル棟にて

水曜日は期間限定で3限があるのでいつも遅れて練習に行っていて、


しかも教室移動がめんどくさいのでだいたい部室で練習しているんですが、


今日も誰もいない部室で独りでスケールをしていて思ったこと。


地味に成長したなぁ…と。


入部したての頃はこんな速いの弾けなかったよなーとか、


むしろ二度打ちもよくわかってなかったよなーとか、


ってかメトロが使えてなかったよなーとか。


なんか、やっと一般的なレベルにまで達しつつありそうな気分です。


まだ達してはいない気がする。




調弦とかもそうですよね。


私は「調弦ってこうやるのか!」っていう閃きが来るのが人より遅かったので、


多分2年の後半くらいからやっとわかり始めてきたと思うんですけど、


いや今だって自信を持って「調弦できたよ!」なんて言えないんですけど、


いつだって1年生のギターの調弦をするときは本当に合っているのかってハラハラしてるんですけど、


でも少なくとも入部したての頃よりは自信持てる。はず。




同級生と話してて、「上達したなーって実感する」っていう話を聞くと、


私にはそんな実感ほとんどないなーって思ってシュンとしちゃったりもしますけど、


こーゆー基礎的なことでなら私でも上達を実感できました。


技術的なことは…わかんないですけど…!




今年はみんなの足引っ張らないように頑張りたいなーと思う今日この頃。


いまだに分かんないことだらけだから、ちゃんと人に訊く勇気を身につける(`・ω・´)


そんなことを思った水曜日の昼下がりでした。


そんなことを思いながら練習行かずにこっそりアイス食べててごめんなさい。