今日山王祭に行ってきました:)☆
富山のお祭りは山王さんっていうんですよね。
私の地元の祭りは地名に祭りがつくだけなので、最初はその呼び方がなんだか新鮮で。
しかし山王祭or山王さんって呼び方凄いよなぁ…。
山王祭はわかります。
山王さんて。
仮にも山の王様ですよ?それを“さん”付けって。
ご近所さんかって話ですよ。
なかなか馴れ馴れしい…げふげふ、親しみのもてる呼び方ですよね。
しかもそれって地元の人が呼んでるだけの愛称か何かなのかと思ってたら、
ちゃっかり日枝神社のところにかかってる看板にも書いてあるんですよね。
何なんだ山王さん…。
まぁその山王さんに行きまして、
神社にお参りしようと列に並んでいたところ、
ちょうど外で獅子舞が始まるからかどうかわかんないんですけど、
神社の中から烏帽子をかぶった人たちが次々と外に出ていってしまいまして。
私たちの後ろに並んでいたご夫婦らしい人たちが、
「ちょっとみんな出ていってしまうぜ?空家にお参りするようなものじゃない」
「いや、空き家じゃない。中にはちゃんと神様がいるんだよ」
ってな会話をしてまして。
この旦那さんのポジティブシンキングを尊敬しました。
素晴らしい考え方だと思います!
そんなわけで私たちは空家の神社にお賽銭をあげてお参りしてきました。
しかし祭りの2日目って人が凄い…。
確か去年も行ったはずなんですけど、去年は3日目だったのかな?もうそれすら覚えてない。
少なくとも今日ほどの人はいなかったと思うんですけどね…。
久しぶりにあんなにものすごい人混みに突入しました。
人気のカステラの店はどこも信じられない行列だったので諦めました。
あんまり祭りらしいもの食べてないかもしれない…まぁいいか(笑)
人混み酷かったけどしっかりお祭り気分は味わえたので楽しかったです(´∀`)