ZC31Sのパワーチェックをしました
スイフトスポーツです
実はパワーチェックだけのご依頼は受けておりませんが
今回はいろいろと吸排気系パーツを交換していただいたので
確認のためのパワーチェックです
(工場の壁に「パワーチェックOK!」とか書いてありますが・・・すみません)
確認のためですので
A/F計やノックモニターも取付けてから計測します
A/F計のセンサー取付けのためのアダプター溶接や
ノックセンサーの配線加工が必要です
ちなみにECUはエンジンルームにあります
おなじみのダイナパックですが
実はt-getのダイナパックは計測する本体が2種類あります
大きいのと小さいのです
こちらが大きい方です
大きい方が800馬力程度まで計測できます
小さい方が500馬力程度まで計測できます
2WDの場合800馬力程度までしか計測できませんが
4WDで使用する場合は前後のトルク配分が5:8にばっちりきまれば
1300馬力程度まで計測できます・・・・(たぶん)
他にも2WDで1000馬力程度まで計測できる物もあったと思います
その中から組み合わせて導入します(2WDだけでもOK)
ちなみに今回のような車両で大きい方を使うと途中で回せなくなって計測できません
さらにトルクの無いエンジンでは小さい方でも回せません
その場合は計測する時のギヤを変えたりしてがんばります
・・・で、それが言いたかっただけなので測定結果は省略
(田嶋のブログにアップされると思います)
では