藤王は感染防止認証店となります‼︎ | 福岡県北九州市小倉ヒゲのオヤジブログ

福岡県北九州市小倉ヒゲのオヤジブログ

福岡県北九州市小倉北区中華そば藤王を事業譲渡して還暦からの新しいチャレンジ中♪✨

本日は休業中の中華そば藤王で

午後からは定期監査が行われるので

午前中に福岡県感染防止認証を受けるための
調査が行われました。


感染防止認証基準について

業種別ガイドラインを基本とした感染防止対策認証基準を定めています。県が求める事項に同意・誓約し、認証基準の該当項目すべてを満たした飲食店は、感染防止対策を徹底している飲食店として福岡県が認証し、感染防止認証マーク及び認証書を発行します。


今まではお店の自己申告で感染防止宣言のステッカーをダウンロード出来ましたが


新たに
感染防止認証基準を満たしたお店には
感染防止認証店としてのゴールドステッカーが
配布される事になりました。


今後はこうした認証基準を満たしたお店にのみ
規制緩和が行われた場合
酒類の提供などが可能となるようです。

消毒や換気を促すポスターやチェックリストの掲示
店内のパーテーションやテーブルの間隔

CO2測定器を使った店内の換気状況の調査など
かなり細かいチェックがありました。

いくつか今後に向けての指導があり
藤王は無事に認証店の基準を満たしたとみなされましたが更にパーテーションの追加も必要となりそうです😓



調査員は福岡県から委託を受けているので
言っても仕方がないと思いながら

今の感染防止対策の限界や飲食店の現状
国の対策の不備を指摘し

マスク着用の義務化や罰則がない限り
いくら飲食店が感染防止対策をしてもコロナのリスクを回避するのは難しいし

今後認証店になったお店からコロナ感染が出た場合
どこが責任を取るのか⁉️
認証をするだけでその後の調査を継続して
行わなければ感染防止対策の徹底は難しいのでは❓
と様々な疑問をぶつけました😓

今後
この認証制度の行方や国や県の対策についても
引き続き検証していきたいと思っております。



午後からは定期監査

8月決算の中華そば藤王

今回の監査で今期も一応終了。
ただ9月の営業は0日

厳しいスタートになります😰

来月の決算報告会を経て
原賀所長はじめ担当張さんもまた一年
どうぞ宜しくお願い申し上げます🤗