商店街のデジタル格差 | 福岡県北九州市小倉ヒゲのオヤジブログ

福岡県北九州市小倉ヒゲのオヤジブログ

福岡県北九州市小倉北区中華そば藤王を事業譲渡して還暦からの新しいチャレンジ中♪✨

今朝のワイドショーめざまし8で紹介された
商店街のデジタル格差

ネットを駆使できているところと使いこなせていないところで、格差が生まれ始めている。
地域を支えてきた商店街でいま起きているデジタル格差を取材。

先進的なIT技術やSNSを積極的に取り入れてる
戸越銀座商店街



北九州小倉で最大の商店街

魚町銀天街でも

以前はデジタルサイネージに取り組み
大型ビジョンや商店街でのカード事業
Wi-Fiの設置などの取り組みがありました。

今ではSNSでの発信は多少あるものの
デジタルを使いこなせているとはとても言い難い😰

TwitterやInstagramのオフィシャルサイトを持ち
内外に発信出来ているお店がどれ程あるだろう⁉️

今後コロナ禍でも商店街として生き残っていけるかどうかは
こうした取り組みを魚町銀天街だけではなく
中華そば藤王がある魚町二番街など

各商店街が連係をしてITやAIの活用で
情報を発信したり今後のイベントや集客に
本気で取り組むことが

中華そば藤王も含めて大切になってくるだろう
とつくづく感じました‼️

SDGsの取り組みも確かに良いですが
商店街そのものの持続も考えていくことが
先決ではないでしょうか…。



中華そば藤王へ支援を
お申し込みは22日(火)までです‼️