会議力 | 渋谷で働くスマホ社長のブログ

渋谷で働くスマホ社長のブログ

日本代表する経営者になるために日々邁進します

組織全体の目線の擦り合わせは非常に重要です。

特に会社の経営層と
マネジメント層の目線があってるかどうかで
組織の生産性は天と地ほどの差が出ると考えています。

組織運営において、
目線をどう合わせるか
が肝となって来るわけですが
その合わせ方を創意工夫していく
必要があると感じてます。

目線を合わせる方法は
幾つかあると思いますが
私が意識しているのは、

特に、

会議力が非常に重要だと考えてます。

会議で気をつけているのは、

①大きい組織課題を見つけて、
②人数は適性に
③組織課題を表すキャッチーなネーミングをつけて参加意欲を高めてしらけさせない
④事前アジェンダを徹底させ、発表の内容を三点までに纏めさせる
⑤自分のイメージと合ってるものはとても分かりやすく評価する


最初から自分のイメージと合っていることはまれなので、
そのアウトプットに対して
上手くFBKをしていく必要があります。

言動、振る舞いで温度感を伝えるのは勿論、
積極的にホワイトボードや絵を使って
具体的なイメージと意識を合わせることが重要です。

自分のイメージを的確に伝えるためには、
言葉だけでは最初は伝わりにくいし、
ミスコミュニケーションが起こりやすいと思います。

だから、図や書き出したり
イメージを共有するツールを駆使して
丁寧にイメージを合わせていかねばならないと考えてます。

目的が的確で参加意欲の高い会議は、
経営課題を解決する仕組であることは勿論、
その場自体で目線合わせになるので、
非常に価値が高くより一層一枚岩になれると考えてます。

今月から始めたミラクル会議も進捗が楽しみです。

当社の役員陣には、会議力を高めて
生産性を上げていくことに努力を惜しまないでほしいと思います。

やるしかないメラメラ