日曜日は30度超えの猛暑の中、バイクとブリックラン。土曜日今週も終わったなーとゆっくり晩酌して、12時少々回るぐらいに寝て、9時過ぎまで体を休めてなんてすると、バイクスタートが10時半ぐらい。そこから戻って13時で、ランのスタートが13時半とかなると、一番暑い中走り出す事になって、冬の時期は良かったものも、これからの時期は本当に倒れかねません。まだ風があっただけましだったとはいえ、久しぶりの本格的な暑さの中でのランはメンタル的にも厳しく、本当に倒れる寸前の感覚。これからもっと厳しくなる暑さの中で、この時間配分では夏を乗り切ることは出来ないかとまたルーティンを検討中。

 

もっと早くスタートして一番暑い時間を避けるには?

仮に10時ランスタートだとしたら7時バイクスタート。

起床6時、という事は晩酌するなら22時までに切り上げて寝ないと酒が抜けきらない。

もしくは土曜日も休肝日にして日曜日のトレーニングに備えるか、、、

 

まあ無理だな、、、持続可能なルーティンにする自信なし。

 

実際レースのスタートは朝早いし、今後身に着ける習慣にはしたいけど、昨年完走した佐渡トライアスロンを基準にするならば、190kmのバイクの後から、まだ暑い14時半からランで、しかもフルマラソンをスタートする事になって、という事を考えると、猛暑の中でも54kmのバイクに11kmぐらいのランをこなせるように逆に良い練習だと猛暑を受け入れる案もあり、急激な変化を望むことなく、せめて徐々に時間を早めて行きたいと思います。

休肝日の習慣は、火、木を休肝日にする習慣が定着しつつあり、二日間ぐらい休肝日を設けないととても身体が持たないという感覚の方が強くなってきた老化現象のような気もしますが、それもまた良しという事で、思い続ければ願いは叶うと、今後も良い習慣を模索して健康維持できればと思います


というわけで今週は

耐震補強工事が完了して世田谷区助成金申請絡みの現地完了検査。

無事審査も通ったとの事で区からお施主様へ130万円の助成金が降りることになりました。

耐震補強工事を行うと1年間固定資産税が減免という事になります

 

今までこちらの手続きまでは手配したことが無かったけど、こちらの申請にあたっての添付書類に、耐震改修した証明書が必要になりますが、助成金を出す世田谷区しか出せないものかと思っていたら、「増改築工事証明書」というものを我々建築士事務所の設計士が作成すれば申請可能という事で経験向学の為にも手配することに。

最初は理解するのに大変そうだったけど、一度申請すれば次からは自信もって行けそうです。という事でまた次の機会が早く来ることを願います。

 

外構駐輪場整備は土間コンクリート打設

酷暑の中、黙々とコンクリートを手練りで作りながら

見事完成おつかれさまでした。

 

キッチン改修工事を頂いたお施主様より、地下室の点検口の蓋が重くて開けられないとの事でご挨拶がてら訪問

確かに簡単に開けられるような状態ではなく、バールにて何とか持ち上げる。地下室の揚水ポンプの点検口で、異常を知らすブザーが鳴りやまなかったという事で、点検するにも出来なかったとの事。ポンプメーカーから調査に3万と言われていたとの事で、私の方は営業のご挨拶という事で無償。

お礼はパッションフルーツに手作りクッキーで大満足。パッションフルーツって初めて、とても香り良し。営業訪問で感謝してもらってお土産をもらって、何だかとても得した気分でした。

 

その他新しい耐震補強工事の計画とお見積りと、来週の打合せに向けての準備

と、トイレブースの改修計画見積もりなど、今週もおつかれさまでした。

 

暑い、というだけで身体にダメージがあるのか、早くも疲れが溜まってきているような気がします。去年のブログを見返すと、夏場結構体調を崩していたので、今年はしっかり夏を乗り切れるように、休息もしっかり、来週も頑張って行きましょう。

 

それでは皆様今週もおつかれさまでした。