昨年末ごろから立て続けに事務所も自宅も家財家電関係の故障が相次いでいる。
事務所はエコキュートの給湯器、ウォッシュレット、掃除機
自宅はキッチン水栓、給湯器の追い炊き、浴室のバス乾、洗濯機の排水ホース、洗濯パン、、、
事務所はリフォームして18年、自宅は築20年のマンション。大体このぐらいから何かしら不具合が出てくるんだろうなーと思いつつ、一気に出費が嵩んで非常に厳しい限り。
昨年末事務所でお湯が出なくなった時は、お風呂は使っていないからまだしも、洗い物の時だけでも、真冬にお湯が出ないって本当きついなーという事で
無事直ってお湯が出るありがたみを再認識
バス乾やウォッシュレットは無くても大丈夫と言えば大丈夫だけど、一度ありがたみを知ってしまうとないと本当に不便。しかしながら予算の都合上後回し。逆に壊れて買い換えて良かったなーと思ったのがコードレスの掃除機。
コードをコンセントにさして、というただそれだけの手間が無いだけで、本当に気楽に掃除機を使える感じ。掃除に対するやる気がぐっと上がってこちらはよかった例。
洗濯パンの交換とか容易に出来てしまうのも
お風呂の循環金具でさえも
交換とかできちゃうんだなーと職人さんに教えてもらえるのも職業柄非常に有利なのだけど、追い炊き機能は復活せず。循環金具が外れなくなって、掃除が出来ていなかったのが原因かと思ったけどちょっと様子見です。やっぱり給湯器ごと交換となると痛い出費だなーと思いながら最悪お金をかければ直るのだからまだ良しでしょうか。
というのもお金をかけても治るのか不明なのが自分の五十肩。いつからかもう万年五十肩という感じ。ストレッチとかマッサージガンとかちょっと良い兆候はあるけど、痛みなく思いっきり肩を回せた時代が懐かしい、というかそんな時代はあったのかしら。とにかく身体も家財もメンテナンスをして、出来るだけ長持ちさせましょうという想いでした。
というわけで今週は
漏水被害の現場
ウレタン塗膜防水のトップコートが完了
これでしばらくは漏水の心配は無くなったかと思います。
外壁軒天塗装工事も終わって、あとは縦樋の復旧と、足場の解体と後片付け。来週もよろしくお願いします。
賃貸アパートの内装改修は
床の張替も終わって、エアコンの分解洗浄も含め、クリーニングも完了。ワッスク掛けすると見違えますね。
水回りもきっちり。今回もおつかれさまでした。
あとはお付き合いの建設会社のお手伝い工事にもいっていますがこちらは写真割愛
そして今日は世田谷区の耐震診断。補強工事も含め色々改修工事をご検討の事。まずはしっかり診断して良い補強計画・リフォームプランをを提案できればと思います。
というわけで今週もおつかれさまでした
来週もしっかり楽しんでいきましょう
それでは皆様おつかれさまでした





















