今年は妻が実家事務所の大掃除を1週間徹底的に行ってくれました。

見て見ぬふりをしていたガチャガチャの状況を、

食器棚一つ分空にして、使えるものか選別して全て綺麗に収納し直してくれました。

他にも有効に使われていなかった収納スペースを見事に活用して、他の部屋も含めて、足の踏み場も無いような状況を見事に改善。現況写真は割愛しますが、改めて妻は収納片付けの天才だと感心してしまいました。どう片付けて良いのかわからない、私だったら一生かかっても出来なかっただろう仕事をわずか1週間でこなしてくれて、人には得手不得手があるんだなーと思いながら、来年も生まれ変わった状況をキープしていければなと良いなと願うばかりです。

 

本当に綺麗に頑張ってもらって感謝。

誕生日に初めて花をプレゼントしたのが良かったのだろうか?

こんなに綺麗にしてくれるなら来年も花をプレゼントしよう!と思いながら、今週は、

 

漏水被害の内装改修工事は最後畳が納まってとりあえず一段落

beforeの状態を改めて見るとびっくり。年内しっかり生まれ変わらせることが出来て良かったです。

 

現在進行中の漏水被害の現場

モルタルを剥がして見るとやはり柱もボロボロ

蟻道もあって、シロアリの被害で軒の下地木材が食べられて落ちてしまったようです。

柱を入れ替えて

年内はこちらで仕事納め。腐朽の状況次第という感じでしたが何とか形が見えて良かった。来年も引き続きかんばっていきましょう。

 

その他、経営事項審査を初めて電子申請で行って、申請料をインターネットバンキングで支払わなければいけないという事で、そちらの手続きにも四苦八苦しながら、何とか審査が通ったとか、大田区の耐震診断の助成金請求の手続きが完了したとか、値上がり離れも加速するなか今年も年賀状頑張りましたとか

大筋で言えばキリが良く、何とか穏やかに年を越せそうですが、まだまだ心残りの点も多々。特に仕事量が決められていて一定というわけでは無いので、変わらぬ1週間という感じですが、こういう1年の節目というのが存在するのは良い事ですね。

 

来年も心新たに、仕事があるという事に感謝して、充実した1年にしていきましょう。

 

というわけで、今年も1年おつかれさまでした。

 

それでは皆様、良いお年をお迎えください。

 

来年もどうぞよろしくお願いいたします。