ふと気付けば佐渡トライアスロン完走からあっという間に1年経過。
あの時は何とか完走はしたものの、いまひとつ満足しないタイムに、せっかく練習で走る量を増やしたのだから、このまま継続して走り込んでもっと早く走れるようになりたいと決意して、すでに1年経ったんだなーと思うと、あれ?あまり変わっていないか?という現状に、1年あればめちゃくちゃ進歩するというのが幻想だったのかと、ちょっと遠くを見つめてしまいます。
月間走行距離を改めてチェックしてみると最近は150kmを越えるくらい。確かに増えています。
でもまだ目標のサブ3.5には届きそうに無いのが現状のようです。
以前もたくさん走っていると自分で思っていても、月間100kmにも達してなかったんだなという過去の記憶との乖離もあるし、自分で頑張って走り込んでいるという感覚のさらに上を行かないとサブ3.5の壁は破れないんだろうなと感じます。
確かに良くなっている感じはする、51より52歳の時の方が体調が良く感じると言うのはそれだけで良い事なのかと思うけど、何か目標を達成する為に自分がイメージしている練習量が、必要な練習量に比べて全然少ないのか?というのはマラソンに限らず、仕事面にも通じることなのかと、あっという間の1年に、時の流れの早さに危機感も感じています。
そんな危機感を感じている中、
娘が小学校低学年の時に、娘が高校生になったら自邸を建てるって言ってたよね?
と妻にぼそりと言われた時は、立派に高校2年生になった娘の成長を喜ぶと共に、何か急所を強烈に打ち抜かれて即死、みたいな衝撃を受けて、運動だけではなく本業でもっと頑張らなければなと思う次第です!
というわけで今週は
アルミフェンスの工事
フェンスとブロックの隙間を埋める巾木材料の発注漏れで未完だったものが無事取付け完了。
車の排気ガスを極力カットしたいとフェンスも風を通さないタイプで、今回下の隙間も塞がって無事工事完了です。
賃貸住宅のクロス張り替えに伴い、既存のエアコンを一時取外し
クロス張り替えに付随する余計な出費になってしまう工事ですね。
トイレの床を張り替える時も一度便器を外さないと綺麗に張りかえることが出来ないので設備屋さんに外してもらうと言うのも何とか省略できない物なのかと思いつつ必要な工事だったりします。
マンションの下階への漏水被害改修の打合せと管理組合への書類提出
マンションの床はコンクリートで区切られていて、下の階への漏水はそもそも無いはずなのになぜ下の階に水が回ってしまうのか?2重床を一時剥がしてコンクリート床の調査と隠ぺい配管の調査予定。
方針が決まって来週から工事開始。結局やってみないと分からないという方針だけにどうなる事やら、これもありがたい経験です。
事故改修物件は仕上げのシーリングが完了
曲がった柱型もすっかり元通りになりました。あとは塗装仕上げを残すのみです
耐震補強の現場は順次進行中
古い部材と新しい部材が入り混じりつつ補強工事も終盤です
そして耐震診断事務所で構成する都耐協という会の幹事会ZOOM会議
早くも年末12/1に予定しているイベントの講師を誰にするかの打合せ。
あっという間に年末になってしまうのでしょう
というわけで今週もおつかれさまでした。
あっという間に終わってしまった今週一週間。さらに時間を早く感じさせているのが資格試験の勉強宿題。
これから1時間半掛けてこの模擬試験を解いて、明日の講義の前の宿題完了
毎日その他の復習との問題集をこなしても、どうしても時間が足りずに今からです。
学校に通わずに自分でこれだけのノルマをこなせるかと考えると絶対無理だと感じます。
それでもまだ記憶が定着しないと発狂している日々だという事は、自分の力だけでは到底無理だったんだろうと感じると共に、これだけ勉強したならばそろそろ記憶が定着するだろうという手応えも感じていて、何事も必要な練習量をこなせば今からでも達成出来ると感じます。
何だか疲れてしまいますが、あきらめずにがんばって行きましょう。
それでは皆様おつかれさまでした。











