2月休肝月の最後の日曜は、川崎市トライアスロン協会が主催するランニング練習会に参加しました。

等々力陸上競技場にて

以前娘の駅伝大会でも来ましたが、立派な競技場。200円で一般の人も自由に使えるのですね。

土曜の夜に飲まずに日曜午前中からランニング練習会とは、とっても意識の高い人の響き。

伸び悩みのランに何かの手がかりになるかと参加しましたが、なかなか一朝一夕にとは行かないですね。結局地道な練習が必要だという事がわかった事が収穫です。皆で合同で練習するとやる気も上がって、天気も良くて気持ちよかったです。

 

そして休肝月最後の難関が、27日(月)に予定されていた通っているスイムスクールの新年会兼歓送迎会。

果たして飲み会に参加して飲まないなんて有り得るのだろうか!?

とはいえ飲まないので参加しません、では輪、和?が乱れてしまうというか、ずーっと参加するかしないか、もしくは26日間頑張ったからここまでにして、こういう席に頑固に禁酒にこだわらなくても良いではないか?と悩んでいました。

 

悩みぬいた末

ちゃんと参加して飲みませんでした!初体験!

飲み会に参加して飲まないなんて、この世で一番辛い事ではないかと思っていましたが、やっぱり28日のうちの27日目で終了って、今まで頑張ってきた26日間全部無駄になるような感覚の方が大きかったです。

 

烏龍茶やジンジャーエールをロックグラスでお酒っぽく飲む、というのもまあ有りだなーと思いつつ、やっぱり飲み会は飲みたいですね。何はともあれ無事仲間外れにならずに禁酒にもこだわって、2月、28日間!禁酒体験完了しました。

 

さぞや体調が良くなった!?

うーん、とりあえず、首が痛いとか肩が痛くて上がらないというのは直らないので、良いのか良くないのかよく分かりません(^^;)。

毎日夜甘い物と紅茶で閉めていましたが体重は減ったかな。それだけお酒自体か、お供に何か食べていたのかですね。

 

禁酒解禁後、久しぶりに二日酔いとはこういう感じかと思い出しました。嬉しくて飲みすぎ。

やはりバランスよく飲む日、飲まない日を設けないと、と思うのですが、飲める日に飲みすぎてしまう貧乏性の傾向が早くも出てきてしまっているのがとても不安です。

 

というわけで今週は

防音室の閉めは防音ドア

重さが90kgあるとは知らなかった。3人がかりでやっと取り付け。重さで音を吸収しようという事でしょうが、正直もう少し音を遮断してくれる物と期待していました。耳をそばだてると室内の会話が聞こえてしまいます。確かに音は小さくなっていますが、本当にこだわるなら二重にして前室を設けるとかしないと不充分な感じがします。

 

居間のフローリング改修にも着手

床暖房が敷いてあるので、床暖房ごと交換です。昔の資料が残されていないので既存を剥がしてみて配置や厚さとかを確認、からの発注なのでタイムラグが出てしまうのがリフォームの難しい所です。

 

2階ではキッチンが設置完了

キズ防止のために養生されてしまうのでクリーニング後の姿が楽しみです

 

トイレの交換工事にも着手。

新しいトイレに合わせて排水配管の位置調整です。

その他電気配線とか、どんどん進めていかないとあっという間に一週間過ぎ去ってしまいます。

 

というわけで今週もおつかれさまでした。

 

2月はコロナにかかったり、長く感じた禁酒生活といえど、思い返せばあっという間に過ぎ去ってしまいましたね。

3月、今年度もあと1ヵ月。もうひとふんばり、来週も頑張って行きましょう。

 

おつかれさまでした。