明日はいよいよ横浜マラソン。
参加賞のTシャツ。今回は感染症対策で参加者が6色に色分けされていて、荷物預けや給水所の場所とかその色に従って決められているのだとか。判別しやすくするようにこのTシャツを着て走ってねみたいになっているので、どんな絵図らになるのかそれも楽しみです
前回は2018年の大会に参加していて、もう4年も経つのか!?という感じ。
毎回自分の写真を見るたびに老けたなーと思って見ていた当時の写真も、今見ると、若かったなーと思うのは悲しいのですが、何とか前回の記録を上回って、自己ベストを更新したいですね。
今週日曜日の16km走では、サブ3.5ペースで走れてはいたけど、問題は25kmから先。高速道路区間に入ってから、どこまで維持できるのか?
補給食を携えて、走り方のイメージも変わって、さてどんな結果になるのかとても楽しみです
Forerunner255での、私の今のマラソン予想タイム。
まだサブ3.5は無理だろうなーという自分のイメージとピッタリ合ってしまって、これ以上は無理と脳が自然とリミッターを掛けてしまいそうなのですが、今の練習量でこのタイムで走れれば上出来かという気持ちもあり、しかしながらこれでいいやと思うと、きっともっと遅いタイムになってしまうので、明日は出来る限りサブ3.5ペースで耐えて、完走後美味しいビールを飲みたいなと思います。
さて今週は
補強工事の現場にて、ユニットバスの組立てが完了
補強工事後のこの状態から
内装下地もこの状態まで進んで最盛期という感じ
ありのままの状況です。
リフォームは今、大工さんがこちらの現場に来ているので外構工事を先行
簡単に壊れるかと思った花壇が、しっかりコンクリート製で出来ていて完全に予算オーバーかと悲しい想いにふける一方で
お施主様からお仕事で海外に輸出しているという新米を頂いてしまったので、美味しいお米を食べてそんな小さな事は忘れようと思います。ありがとうございます。
中は少しずつ、ロフトの階段を取り付けたり、出来ることを少しでも進めていかないとどんどん遅くなってしまいますね
あとは世田谷区から依頼の耐震診断
まだ外観を写すわけには行かないので小屋裏の写真。
半日掛けて間取りを実測して、今後図面化、診断法の計算にのせていきます
また都耐協という会主催の研修会の参加取りまとめ作業とか地道に取り組んでおります。
参加申込み先が私になっているので、流れでこのブログも読んでいただければ良いなと思います
ご興味のある方は私宛にお申し込み下さい
というわけで今週もおつかれさまでした
佐渡トライアスロンの完走ポロシャツと記録証が届きました。
この時の最後のマラソンタイムは5時間越えだけど、8時間運動した後のタイムなので、マラソンだけならば楽勝です!
さて明日本番でもそう思えるか?
そう思いましょう!
それでは来週もがんばって行きましょう。
おつかれさまでした。














