久しぶりに通勤時間帯の電車に乗りました
朝8時頃、ホームは結構な人で、車内はしっかり満員密状態。
感染者数は減ってきて、時短要請も来週解除される予定で、いよいよ通常生活に戻れる!というのは喜ばしいけれども、満員電車とか、人だかりで混雑とかは戻って欲しくないですね。
ちなみに誰一人ともマスクをしていない人はいませんでした。
もはやマスクは服の一部。この辺は日本人の秩序の高さか、逆にマスクを外すなど絶対許されない同調圧力的なものも感じて、ちょっと怖いなとも思ったりします。
さて今週は
電車に乗って、四谷駅すぐ近くの事務所ビル大家さんからの調査依頼。この前の地震で壁のヒビが大きくなってきたから心配だと借主さんに言われ、状況を一緒に見てくれないかとの事。
ブロックの間仕切り部分のクロスのヒビ割れで、地震で大きくなったかどうかは分からないけど、建築年数昭和49年と言われると心配ないですね、とは決して言えない状況。
6階建てのビル。耐震診断をして何かしら補強が必要ですねとなっても、工事期間中の借主さん達の居場所はどうするんだとなったり、中々実行に移すのは難しいものです。
特定緊急輸送道路に指定されている道路に面していれば費用補助も出ますが、一区画内側に入ってしまえばそれもありません。
とりあえず次回の契約更新のときにこの建物は耐震基準を満たしていない可能性があります、という事をしっかり示しておかないと大家さん側としても問題になるのでは?その辺ざっくばらんに借主さんにお伝えして相談した方が良いですね、という話で落ち着いた次第。
ちなみに心配だと言って来た借主さんは弁護士事務所さん。果たして問題になるのかならないのか?当事者に相談しないでーと言う感じでしょうか。
あと新築工事のお見積りの提出期限
しっかり前もって動いたはずが結局締切ギリギリまでかかってしまうのは何だかなーと思うのは毎度の事だったりします。
仕事の早さは決断力!
なんだろうなー。。。残念ながら無いみたい(--;)
しかしウッドショック木材価格高騰はひどいものだと実感しました。
今は鉄やアルミも価格が上がったり、納期未定のものも多々出てきて、受注した公共工事も完遂出来るのか、本当に不安になってきました。
ちなみにリフォームでTOTOのウォッシュレットを9月に発注したのですが、年内納期未定という異常事態。
いろんな所に歪が出てきて、早く正常な状態に戻って欲しいですね
あとは改修工事に向けて、何から進めて行けば良いか、お施主様の要望の真意を汲み取って、22日の金曜日までに何かしらご連絡します!と2週間前にお約束して、メールを送ったのが金曜日の19時。
果たしてこれはお約束を守ったうちに入るのだろうかと思いつつ、決断力と言わず、それだけ真剣に考え抜いたのですとも主張しておきます。
そして今日は屋根外壁の塗替えの見積り依頼を頂き、現地調査。
どなたから?というのは上手く進行できた暁には明かすものとして気を引き締めて見積もりに臨みたいと思います。
最後は開口を小さくする工事の外壁左官塗りの確認。
無事雨戸戸袋が入荷して、左官屋さんが外壁のモルタル塗り
作業途中はこんな感じで
お見事
綺麗に仕上がっていました。
あとはしっかり乾燥期間をおいて塗装工事で完了です。
というわけで今週もおつかれさまでした。
今週は一気に寒くなりましたね!
先週まで暖かかったんでしたっけ??
もうずっと前から寒かったような??
何だか曜日感覚ならぬ気温感覚がよく分からなくなってますが
来週も充実の一週間が過ごせますように
おつかれさまでした。



