先週の酷暑がウソのような涼しい1週間。

暑さが如何に身体にダメージがあるものなのか。

雨続きとはいえ涼しさの心地良さが勝る過ごし易い1週間でした。

 

天気の話題から始まるという事は身の回りには特に際立った話題は無しなのですが、やはりパラリンピックでしょうか。

車椅子バスケが面白い!

男子の準決勝を見て、これはスポーツとして観ていては迫力があって、動きとかもアイスホッケーのような滑らかなスケーティングのような動きで、シュートもガンガン決まって本当に凄いと思いました。

車椅子テニスもレジェンド国枝選手もやっぱり凄い!

皆さん障がい者というよりは本当にアスリートですね!

私もマラソンに水泳にまだまだタイムを上げられるように頑張って生きたいです!

 

さて今週は

メインのリフォーム工事は床フローリングが張り終わって壁の下地組など

 

賃貸住宅の床鳴りの解消工事

一度は直ったと思った床鳴りも再度やり直し。徹底的に下地ごとやり返るという事で壊してみると

なるほどこういうことだったのか!と安易な改修ではダメなのだと勉強になりました

これでもか!という感じで鋼製束で土台で支えます。

これに下張りベニヤを増し張りしてフローリング張り

これでまた床鳴りするようだったら!?

絶対大丈夫・・・なはず!うーん怖いなー!

 

隣のお部屋も同じような造りなのかと思って解体してみたら、断熱材も含めて特殊な床下地。

あけてびっくり!改めてリフォーム工事の対応の難しさを感じます。

 

また別の賃貸住宅ではトイレの床が沈んできた!との事

隣がタイル張りの浴室で、これはまた水漏れ、白アリのパターンなのかと思ったけど

 

調査解体をしてみると、単純に土台を支える束がありませんでした。

なぜ??

とにかくやってみないと、開けてみないと分からないというのがリフォーム工事ですね。

 

また先月お引渡しの新築工事

玄関先は庇の出も充分で屋根面積もそれほどでもなく、排水ルートも確保するのが難しいという事で設置していませんでしたが、やはり玄関先は雨だれが気になるという事で設置

雨樋をつけなければ壊れることも無いし、維持保全の観点からも雨樋ってなくても良いのではないか?という住宅を手掛けていたけど、うーんやっぱりあった方が良いですね。

居心地の良さそうなお庭が出来上がっていました。ご自身で作られていたとの事。すごい!

移植して枯れたかなと思った桜の木とぶどうの木から葉っぱが出てきたと聞いて何だか嬉しく思います。

本当に貴重な経験をさせてもらってありがとうございました。

 

経験に勝る勉強は無しということで、内外装問わず色々なご要望にお応えしていければと思います。

 

というわけで今週もおつかれさまでした。

 

9月も引き続き充実した日々が送れますように

 

8月暑い夏を乗り切って、おつかれさまでした!