間取りを入力して、耐力壁を配置したりすると
壁量計算等々、許容応力度計算まで出来る構造計算ソフト
3Dでの確認とか
伏図も入力すると軸組みの確認も3Dで出来るソフト。
このソフトに連動している見積り作成ソフトで
自分なりの項目や計算式や値段を決めて、一発で見積りが作成出来るように、その精度を高められるように現在準備をしています。
4年越しの計画というやつです。
4月は工事が延期になって、人に会って営業する事も出来ず、ヒマになってしまったけど、今まさにこういう準備に思いっきり時間を使える貴重な時間!
徹底的にやってやる!!
と思って、やる事をリストアップしていったら
210項目に上って、完了が11月15日の予定となってしまいました(-。-;)
5月6日までではとても時間が足りない!
が、さすがに11月まで自粛では生きていけません。
早く自粛が解除されて、現場を進行しながら、しっかりこの項目を達成していきたいですね。
昨日は都耐協の幹事会がありました。
オンラインでの会議。
12人で会議なんて出来るのかなと思っていましたが、永年のお付き合いということもあるのか、全く違和感無く会議を進める事が出来ました。
今まで移動とかで1時間半とか、往復で3時間あまり、その時間を無駄に使うことなく会議が出来るたので、これも良い発見なのかと思います。オンラインでやってみよう!新しいことにチャレンジしてやってみようとする姿勢は見習わないとなと強く思います。
移動が無くなると運動不足になるかな?
今残念に思う事は、ランニングする人が増えたからと、飛沫感染だ、マスクだ、なんて話になって、ランニングする事自体が悪い事、みたいな風潮になってきてるんじゃないかという事。
若者にも症状が無くても、元気でも感染している可能性があるから自粛という話だからしょうがないのかなとは思うけど、何だかなーと思います。
ランニングを始めて8年間。もう走らないと逆に気持ち悪い。
ましてや
型落ちで安くなっていたシューズを、娘の分まで買って、日曜日走るのを楽しみにしているのです。
マスクしてランニングなんて絶対嫌だなー。
まあそれを嫌がる人が居るからエチケットとしてしょうがない事なんですかね。
まあ高地トレーニング代わりにもなると思ってつけますかー。
工事が延期になって時間がたっぷり出来たかと思った時間もあっという間に過ぎてしまいます。
今週はしっかり頭の中が整理できて良かったかな。
というわけで皆様今週もおつかれさま。
来週も充実した1週間になるようがんばっていきましょう!