先週末から、強烈にノドが痛み出し、何だか体調がすぐれない
まさか!?
いや、毎年花粉症の終盤、ぐしゃんぐしゃんとやっているうちに、風邪なのか花粉症なのか分からないような感じで体調が悪くなるので、いつもの事なのだろうとは思います。
日曜日もなんだか倦怠感が続き、丸1日横になっていたような感じ。
一人マラソンのダメージがよっぽどだったのかなー?
とにかく久しぶりに全く何の運動もしない日曜日を過ごしました。
月曜日も何となく終日倦怠感があるし咳も残っているので、ジムのプールレッスンも自粛。
直前まで行けたら行きたい!と思いつつも、まあ当然だなー、熱もずーっと平熱だけど、万が一って事もあるし、全然万が一じゃないのかもしれないし、と、とにかく他の方にもジムにも迷惑をかけるわけにもいかないので自粛しました。ちょっとでも咳をしようものなら他人の目が刺さりそうです。
結局今週はそのままずーっと咳と、何だか倦怠感が続いていた感じ。
ちょっとでも体調が悪い場合は出社も自粛!
と巷では言われておりますが、申し訳ないですがそうとも行かないので、マスクをして、なるべく人に近づきずきないようにしっかり仕事はしておりました。
今週始まった物件で木造住宅の軸組み補強工事をさせて頂きました。
モルタル外壁のクラックからの長年の雨水の侵入で、こんなにも被害が拡がるものかと恐ろしさを目の当たりにしました。
あまりに恐ろしいので写真掲載は自粛です。
異常に気付いて補強出来てよかったです。
また別件でショールームでこれから始まるリフォームの仕様決め
ユニットバスの色決めにはこんな模型を使います。
全色のサンプルがあるので実際のイメージが付きやすい優れものです。
そして、昨年からのリフォーム工事
仕上げの塗装工事も終わり、すぐさま床の養生をはがして、クリー二ングで一段落
色々仕上がりの写真を掲載したいですがあまりバチバチと室内を見せるのは自粛しておいて、
どうしても一箇所だけ載せたいのがこちら。
こちらの引戸。
この引戸を全部開くと一室の大きな空間になります。
ちなみに隙間から隣の部屋が見えてますが、
パタッと閉まる子扉があったりして非常にかわいい。。
この引戸を作るまでに、まず空間の確保の為に、既存の柱を抜いて移動して、という話から始まっています。
このリフォームを始めるに当たっての一番の議題でした。
仕上げを通じて一番難しかったのもここで、ここにはお施主様の設計デザイン、構造設計者、施工図の作成検討、大工さん、建具屋さん、電気屋さん、塗装屋さんまで、このリフォームに関わったすべての人の能力やアイディアが詰まった場所なのです。
なので一番思い入れの場所として上げさせて頂きます。
本当に皆さんおつかれさまでした!
さて今週は、オリンピックの延期が決まるなど、本当に日々変化の慌しい一週間でしたね。
来週はどんな一週間になるのかもはや予測もつきません。
最後に、もう一つ今週印象に残ったのが
よくね?
のワニさん。
構図は違えど真似して見ました。
本当に一日一日を大切にしていきたいと感じます。
今日は至る所で満開の桜が見られて良かったです。
それでは皆様今週もおつかれさまでした。
来週もがんばっていきましょう!



