先週は父の命日
予定通り墓参りをして、しばし父の事を思い返していました
私が小学校4年生の時の物ですね、
野球を始めた私を上達させようと父が書いていた物です。
夕方多摩川のグラウンドに練習に行っていたのを覚えています
今思えば仕事はどうしていたんでしょう(^。^;)
2km走のタイムも計っていました。
最初は10分以上かかっていたのが半年で8:30まで上がっていたんだなーとか
半年あまりの日誌ですが、今となっては本当に良い思い出です。
今現在かろうじて小学4年の自分には勝ててる感じ。
全力で走ればなんとか、、、。
小学生の体力おそるべしなんですね。
まあ良い思い出ばかりではないですが、今私が娘の上達に何とか!という気持ちはこういう父の熱心さに影響されているのでしょう。
そんな熱心さを引き継いでか、検討した遮音床
墓参りに来た娘に披露して、音の響きを確認した結果!
とてもじゃないけどあんな高額で提供できるレベルではない事が確認されました(^。^;)!!
音は確かに低減されてはいますが、はっきりドンドンと音が聞こえる状態。
完全に音を消すには後何層遮音マットを重ねればよいのだろうか?という感じ。
うーん、失敗は成功の!ということで前向きに捉えます。
どの程度のダメさ加減なのか、ご興味のある方は是非事務所に遊びに来てください。
そんな事を考えているうちに、コロナウィルスに対する捉え方が激変した1週間でしたね。
卒業式とか色んな行事や大会が突然無くなった子供たちとか残念だなーと思う気持ちと、それを支える先生たちも大変だよなーという気持ちと、今回の休校の措置が良い方向に向かうことを祈るばかりです。
ウチではちょうどコロナウィルスの話が出始めたぐらいの時に、娘のクラスでインフルエンザが流行っていて、うちの娘もしっかりもらって学級閉鎖になっていました。
偶然にもその時マスクとか、アルコール消毒スプレーとか、一通り買い揃えていました
どちらかと言えば風邪は気合で治せ!とか別にうつっても、とか言うタイプなので、なぜあの時あんなにマスクを購入したのか自分でも不思議で、娘に早く治って欲しいと言う気持ちだったのか、おかげで今マスク不足に不安になる事はありません。
トイレットペーパーも普段多めに買っているので全然大丈夫。
でもこれが、たまたま切らしかけている時に、こんなパニックに遭遇していたらもしかしたら焦っていたかもしれません。
東日本大震災の時もそうでしたが、色んなデマが拡散して、それを信じてパニックにとか何だか嫌な話だなーと思う事を良く聞きますが、自分がおかれている状況次第では、自分もどうなるか決して分からないぞ、と肝に銘じておきたいと思います。
何だか大変な事になりそうだなーというざわついた先週でしたが、
昨日日曜日は当初より予定していた八景島の海の見える公園に、家族でバスケをしに行ってきました。
音関係なく(^。^;)天気もよく、夢中になって娘の練習相手になれたのはこの上ない喜びで、
あっという間の4時間。
神奈川県駅伝大会のコースにもなっている2kmを一緒に走って、終わってみたらフルマラソン走ったぐらいの疲労感。
そのあとコストコにてガッチリ肉を購入。
異様に混んでるという話もあって心配していたけど特に混乱無くホッとしました。
そしておいしいステーキ肉の焼き方、という録画したTV番組を観ながらキャッキャッと騒ぎながら実践して、
家族団らんと、贅沢な料理と、運動練習した充実感。
最高の日曜日を過ごす事ができました!
一方で週末返上で休校の間の課題を作成しているとか先生方の大変さを耳にしたりして、とにかく感謝です。
他にも大変な方々はいるのでしょうが、こんな大変な時に何を呑気に!みたいな変な自粛ムードが拡がらないといいなあと思います。
感染防止に規制があるだけで、別に楽しんじゃいけないって訳では無いですもんね。
この機会に感染症の認識とか、働き方の見直しやら、日本がより良い環境を持つ集団に進化できれば良いと思います。
それでは皆様今週も、変わらず頑張っていきましょう
今日も一日お疲れ様でした。



