さぁ最高峰を目指して出発と思いきや、頂上には我々の他1人2人と

見かけるぐらいでなんだかものすごい不安になる。
頂上の山小屋はすでにシーズンオフで閉まっていたのが残念。

(9月1日の話です)


依然として天候は悪いままで、雨が下から吹き上げてくるのは始めての経験。

景色が見えないのが本当に残念。噴火口の下さえ全く見えない。

本当に富士山の頂上部分にいるんだなぁと俯瞰で見た絵を想像しながら、

横殴りの雨風を受けながら細い崖道を歩いていると、結構本気で怖かったです!

といううちに「日本で一番高いトイレ」という場所に到着。

どうやら最高峰の剣ヶ峰はこの先すぐのよう。


そこでようやく人を見かけた。

剣ヶ峰までの道は結構急だし細いし手すりもないし、今日みたいな日は本当に飛ばされて落ちたりしたら誰にも気付かれないから1人では行かない方がいいという人と

それを聞いて行くか迷っていたもう1人の別の登山者。


ここまで凍傷ってどのくらいでなるのかなーと不安になるぐらいに雨風に打たれて体が冷えきってきて

その話を聞くと、初心者の私は本気で危険なんだと思いっきり不安になりました。


ただそこで頼りになったのは経験者の同行した私の友人 


え?全然そんな危険な所じゃないよ?

とあっけらかんな表情で、登らないわけないじゃんという雰囲気。


かなりびびりながらも、え、あ、い、行こう・・・ね、という感じで出発。


道中たしかにそこまではきつくないかも、とは思いましたが、

実際に測ったわけではないけど、風もすごく少なくとも体感気温は絶対氷点下。


ピクニック気分でのぼれるのかなーと思っていた富士山

中途半端な装備では、天候が悪い時は本当に危険だと思いました


そして


世田谷区の建設会社・リフォーム・工務店・竹内建設株式会社のブログ

世田谷区の建設会社・リフォーム・工務店・竹内建設株式会社のブログ

世田谷区の建設会社・リフォーム・工務店・竹内建設株式会社のブログ

びしょぬれになりながらも無事登頂いたしました!


ここが日本で一番高い所か―と達成感、満足感


景色が見えなかったのが本当に残念

視界0

帰りしな見えた景色がこの噴火口の景色
世田谷区の建設会社・リフォーム・工務店・竹内建設株式会社のブログ

それも本当に一瞬

もっと壮大な景色を期待して臨んだ富士登山


でも一番つらいコンディションを乗り越えて登り切った!

というのが何よりの思い出となりました。


よし!この思いを胸に新たに・・・


・・・と思いながら早一ヶ月半が過ぎてしまいましたね(^o^;)


まぁこの達成感を思いだして、今週も頑張っていきましょう


今日もお疲れ様