今回の震災の被害は25兆円になるという。
震災の被害ってどこまで含むの?とか評価の仕方は?なんて
詳しい事はわかりませんが、当然国が、も、負担をするというのが
当然だと思います。でもそれは結局税金。
震災前から国の借金が、という話になっていて、このまま増税
しないで本当に大丈夫なんでしょうか?
まず増税ありきの議論には賛成できないという議員さん。
本当に大丈夫なんでしょうか。
確かに増税は嫌です。客単価という表現が正しいか、我々建設業の
お客様にとっては例えば消費税があがるなんていったら、大きな
負担になります。ただでさえお客さんが少ないのにメリットなんて
ないように思います。
でも、選挙のためだけの政治家たちと批判する我々も、これからも
増税をうたわない議員を選ぶという事で大丈夫なんでしょうか?
本当に増税しなきゃいけないの?誰か一部の人間だけがいい思いを
しているんじゃないの?議員さんってそんなに必要なの?
無駄がたくさんあるんじゃないの?と思います。
一方で節電のように我々も公共サービスを多く求めすぎ、少ない
税金で質の高いサービスを求め過ぎという点もあるのでしょう。
増税したって有効に使われるか怪しいもんだ
と思いつつも、今回の震災被害は25兆円にのぼるといわれるならば
人口で割ると一人当たり20数万円の負担。
三人家族で60万円以上
私も募金はさせてもらいました。でもとてもとてもそんな金額に
及びません。
計算ではそれだけの支援をみんながしないと、この震災は乗り越えられないという事は確かに言われてみれば明らかです。
増税かぁ。やっぱり嫌ですね。
でもこれから超高齢化社会を迎えるにあたって、一番負担がかかる
のが、我々団塊のJr世代から下の世代だと言います。
そう考えると今のうちにしっかり増税して先送りはやめてくれとも
思いますね。
今日もお疲れ様。
法人税が払えるようになるため明日も頑張りましょう。