耐震補強工事の目的とは?


ずばり


建物が倒壊しない事!


を目的としています。


ということは補強をしても、もしかしたら

大地震が来て、傾いてその住宅は使えなくなる

かもしれません。当然使えるかも知れない、

でもそこまでは実際大地震が来てみないと

わからない


でも建物の下敷きになって亡くなる

そんな事だけは無いようにしようよ!


という事が耐震補強の目的です。


建物はどのように倒壊するか?

ほとんどの場合、1階がつぶれます。


ゆすられて1階の柱が傾いて、その傾きが

限界に達した時、2階がそのままのしかかる

ような形でつぶれます。


という事はもし優先順位を付けるとするならば


1階の補強


補強の目的と過去の倒壊事例を考えるならば

これだけはやっておきたいと考えます


診断をすると、2階も補強しないといけない

という結果になる場合が多いです。

となればそれをしなければ補助金をもらえません。

補助金をもらえない補強は正しい補強なの?

と考えると、これでいいというわけではないと

思います。

補助金ありきではなく、予算内での効果的な補強、

と考えるときはまずは1階の補強を考えるのが

いいと思います。