【フリーランス新法】発注側の皆さま、対応は万全ですか?

 今回はフリーランス新法です、下請法とも関わるものがあるのでそちらは次回に。

 2024年の施行から1年。
「フリーランス・事業者間取引適正化等法(通称:フリーランス新法)」の実務運用は、企業側にとっても罰則対象を含む重要な法令です。

 この法律は、組織と個人との力の差を是正し、フリーランスが安心して働ける環境づくりを目的としています。対象はすべての発注事業者です。

 特に重要なのは以下3点

1. 契約条件の明示と報酬の期日払い
 業務委託時には、報酬額・支払期日などを書面または電子方法で「直ちに」明示しなければなりません。電話や口頭でのやりとりだけでは違法です。

 報酬支払いも「納品から60日以内の具体的期日」が必須。あいまいな表現も不可です。

2. ハラスメント対策と広告表示義務
 相談窓口の設置、社内方針の周知も義務化。さらに、募集広告には氏名・住所・報酬額など6項目の明記が必要です。


1 . 氏名( 名称)

2 . 住所( 所在地)

3 . 連絡先

4 . 業務の内容

5 . 業務に従事する場所

6 . 報酬

3. 継続業務での禁止行為
 報酬減額や買いたたきは、フリーランスの同意があってもNG。違反すれば、指導→命令→公表、さらに最大50万円の罰金も。



 本法対応に不安がある方は、お気軽にご相談ください。
契約書や業務フローの見直しから支援可能です。


ご相談は下記まで

徳川綜合法務事務所公式  tokugawa.houmu@gmail.com



外国人人材紹介、VISA、その他許可に関する相談窓口として下記ライン@を開設しました。

人材不足に悩む方、外国人の雇用を考えている方はこちらからお問い合わせください。

https://lin.ee/3Et7R4z



現在全国で60人程度の人材の支援と毎月の生活支援をお待ちしております。転職希望者もいらっしゃいますのでお気軽にご連絡ください。