不正アクセスはやめましょう!
不正アクセスについて、、、個人も法人も関係あります。
年末、年内中になんとかしたいという気持ちが強くなるのでしょうか。
いろんな相談が増えます。
さて、不正アクセス禁止法とは、
他人のIDとパスワードを本人に無断で使用しアクセスすることを禁止しているもの
簡単に説明すると以上です。
刑事罰がありますので逮捕されます。
不正アクセスってそもそもなに?という方もたまにいらっしゃいますので、無意識にやってしまっていることもあるかもしれません。
私も不正アクセス対策や産業スパイ対策はセクハラパワハラ対策等と同様に数年前からやっているので、実際事案として関わることはかなり多いのですが、逮捕自体はそれほど多くない。
が、非常に多いです。
会社などでは特別な機密以外は共有することも多いので問題ないかもしれませんが、近親者などで起こることもしばしばです。
誰がやったのか、と調べると外部ではなく配偶者や、その他親族などということも・・・
セキュリティ責任者がやっていたということも非常に多いです。
ユビキタス的にITが普及している最近では、特に増えています。
これまでは(2010年代まで)は物理的に分かりやすい典型的な覗きばかりでしたが、今後はこのような「覗き」についても事件が増えてくるかと思います。
実際個人情報保護法の取扱いに関しても、覗き見されない対策をしようという話がありました。(後ろを人が通らない場所にモニターを置きなさいなど)
離婚問題が出ている夫婦間でも不正アクセスなどをやってしまう方がたまにというか結構います。
相談者には決してやらないようにお話ししているのですが、人によっては証拠をつかむためについやってしまうようですね。
違法行為ですのでやらないように・・・・
もし、周りにいたら止めてあげてください!!
万が一、証拠が必要であれば当事務所にご依頼いただければ、適法に証拠作りや各種調査を致します。
ITとの付き合いは節度をもって・・・・
パソコン解析、携帯データ復元、フォレンジック、相続フォレンジック、デューデリジェンス
フランチャイズ展開、ロイヤリティー構築、マイナンバー対策から、社内書類作成、ITセキュリティ、eディスカバリー、著作権、映像制作、営業支援、経営企画、新規事業立ち上げ、海外進出支援、資金調達も対応いたします。
契約書、示談書、念書、内容証明、会社設立、NPO設立、相続、遺言、離婚、各種許認可
公正証書作成
< ご相談は初回 二時間まで 11000
コンサルティングは初回33000〜
で行っています。
ご相談は下記まで
徳川綜合法務事務所公式 tokugawa.houmu@gmail.com
外国人人材紹介、VISA、その他許可に関する相談窓口として下記ライン@を開設しました。
人材不足に悩む方、外国人の雇用を考えている方はこちらからお問い合わせください。
https://lin.ee/3Et7R4z
CCMOコンサルティングでは現在全国で60人程度の人材の支援と毎月の生活支援をお待ちしております。転職希望者もいらっしゃいますのでお気軽にご連絡ください。