退職時に意外と揉めやすいのが、有給休暇の取り扱いです。
 

労働基準法では、取得可能な有給休暇は労働者の権利として認められており、会社はこれを拒むことはできません。

 

しかし実際には、「業務の都合で難しい」などの理由で、有給が思うように取れないケースも少なくありません。

 

このような場合、有給を買い取ってもらえるのでは?と思われがちですが、一つ前のブログでも書きましたが、実は法律上、有給の買い取りは原則禁止とされています。

 

 

例外的に、退職によって消化できない場合には買い取りが認められることがありますが、就業規則や社内慣行によって対応はまちまちです。

 

そのため、退職日までのスケジュールを逆算し、早めに消化の申請をしておくことが大事です。

 

万が一揉めそうな場合には、就業規則を確認した上で、証拠を残しつつ交渉することも必要です。

 

 

スムーズな退職には、感情ではなく、制度の理解と計画が大切です。

 

ご参考にしていただければ幸いです。