先月のジャガーランドローバーのニュースに続いてアサヒビールも出荷ができないなど起きています。

 

1日の売り上げが双方数十億ということです。

 

ジャガーの方は国が支援として2000億でしたでしょうか?支援を表明しています。

 

売上高で行くとアサヒビールの方が大きいのですが、影響はどうなのでしょうか?

関連する会社などにも影響するとなると経済的な影響もかなり大きくなるように思います。

 

 

DXは人の暮らしを楽にしてきましたが、その分頼り過ぎてしまっていて生活すらできなくなってしまう可能性があります。

 

キャンプなどしている人は震災など含めて役立つ知恵を持っていると言われることがありますが、そういうことは電子機器が使えなくなるとこでも大いに起きます。

 

電卓ではなくてそろばん、のような代替品、アナログなことができることも非常に重要ではないかと思います。

 

BCPは役に立たなくては意味がない、ただ意識して行くことは重要だと思います。

 

 

データの保全などにも特に気をつけていきましょう。