会社の方は明日からお盆休みです。
私は実家が飲食店を経営しているため、盆暮正月が稼ぎどき、ということでお盆はお休みという感覚があまりありません。
もちろん学生の時などは夏休みでしたがその時にも手伝いをしたりしていたのと、
大学卒業後一時期お寺にいた関係で、お休みの感覚はなくなっています。
ご存知の方も多いかと思いますが、お寺のお盆の時期は戦争です。
トイレにも行けないくらいたくさん人が来ますのでその方達の接待や新盆の対応など非常に多くやることがあります。
事務所にいると出たり入ったりが大変なので玄関にいる状態でした。
また、サラリーマン経験もないため、長期休みを取ることもないという、そんなこともあり、いまだにあまりお盆の時期のお休みは意識がないのです。
どんな過ごし方をするのが日本のお盆では良いのでしょう?
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
熱中症などまだ油断できませんので気をつけて過ごしましょう。