全国で特定技能の支援をしていると辞めたい言っている従業員をどうにかしてほしいということがしばしば相談としてきます。
どちらかといえば新しく私たちが支援を始めた企業様において相談がくることが多いのですが・・・
従業員側からそのような相談がくる場合にはある意味従業員の方との間で信用関係ができているということではないかと思います。
我々も支援機関として、外国人労働者のキャリアアップに資することや日常の生活支援含めて各種の悩み相談も受けることが多いです。
その中で転職などの相談もあるのですが、コミュニケーションがしっかりと取れていれば転職や離職は防げることは多いです・。
特に相談として多いものを挙げると、
・休憩時間がない
・手当がもらえない
・給料が上がらない
・上司がパワハラ・セクハラなどをしてくる
この辺りが多いです。
めちゃくちゃ普通のことのように思うのですが・・・
みなさんいかがでしょう?
労働法違反をしていれば日本人も外国人も関係なく辞めますし、人間関係が適切でなければやはり辞めてしまいます。
参考になれば幸いです。