だいぶ前の記事ですが、人気があったようなので再度これに関して書いてみようと思います。

 

行政書士として開業してからは17年でしょうか?

今年も法改正に動いている部分があるのですが、何をやっているかわからない資格

 

「行政書士」

 

私も自分が登録するとは思っていませんでした。

 

とはいえ関われる範囲が非常に広いので、これまで様々な仕事に関わらせていただきました。

 

かなり珍しい分野でいくと宗教法人があるのですが、いまだに宗教法人関係のことがあると弁護士さんや司法書士さんなどからも相談がきます。

相続の時のお墓をどうするか、墓じまいなどに関してもお話しさせていただくことは多いです。だいぶ古いですが動画で話しています。

 

 

今回は情報漏洩なのですが、今もブログで書いていたことは重要なのですが、

 

それ以外にも今後規定される可能性があるものとしてはテンペストがあるかと思います。

 

ざっくりの分類で言えばハッキングになるのでしょうが、日本国内での認識が非常に少ないところですので、想定を持っている方々が非常に少ないというのが一つの問題となるかと思います。

下記イメージを示しているものがNTT-ATさんのホームページありましたので記載しておきます。

 

 

 

10年以上前からであればデジタルフォレンジックにて情報漏洩対策をしている部分がありましたが、漏洩はもちろん、壊されてしまうこともあるので、このような情報を持っておくことは今後非常に重要になるかと思います。

 

 

7月3日1000名限定なのですが、弁護士さんとオンラインセミナーをさせていただきます。

ご興味ある方はそちらでも受講いただければと思います。

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございます。