言う人が違うと、同じ言葉でも意味が変わるとか意味が違うとかそんな話がありますが、
どう言うとわかりやすいかなといつも考えていたんですが、やっとわかりました。
ラリアットをハンセンがやるのと、木戸修がやるのの違いですね。
すごくわかりやすい。
そう言うことですね。
これが零戦キックとかイナズマレッグラリアートだと例えができない。
言葉の選び方は大事ですね。
同じように、
辞書が書いてあることを言葉の意味としてそのまま使う人もいるかと思いますが、多くの人は自分の思っている意味として、自分の辞書を作って話しています。
コミュニケーションの障害はそういうところであると改めて感じることができるきっかけになったものを見かけました。
認識とか見方、考え方、経験など、
「I love you」
を日本語でなんと訳すか、
「愛してる」
なのか
「今夜は月が綺麗ですね」
と訳すのか
それと同じかもしれませんね。
今日も最高の1日を!
goodluck!